検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治国家をつくった人びと 講談社現代新書 2212

著者名 瀧井 一博/著
著者名ヨミ タキイ カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511499972一般図書210.5//新書通常貸出在庫 
2 中央1216717908一般図書210.58/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 竜二 長谷川 知子
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110262495
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧井 一博/著
著者名ヨミ タキイ カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2013.6
ページ数 347p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288212-5
分類記号 210.58
タイトル 明治国家をつくった人びと 講談社現代新書 2212
書名ヨミ メイジ コッカ オ ツクッタ ヒトビト
内容紹介 欧米で目にした議会、裁判、新聞、教育…。幕末明治はどのように西洋文明を受容したのか。伊藤博文、山県有朋、井上毅から幕臣知識人まで、「この国のかたち」を築いた指導者たちの思想と行動を辿る。『本』連載を中心に編集。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。国際日本文化研究センター准教授。総合研究大学院大学准教授兼任。「文明史のなかの明治憲法」で角川財団学芸賞ほか受賞。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 きょうだいたちより大きくて、なき声もちがって、どたどた走っちゃう、ぼく。かぞくって、なんだろう…?全米で数々のベストブックに選出!!
(他の紹介)著者紹介 ディプッチオ,ケリー
 作家。多くの子どもの本の文章を手がける。“Grace for President”と『ふたりのサンドウィッチ』(ティー・オーエンタテインメント)は、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに選ばれる。ミシガン州読書推進会のGwen Frostic Award(ミシガン州で識字に影響を与えた作家またはイラストレーターが選ばれる賞)を受賞。2012年“Crafty Chloe”でNAPPA Gold Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロビンソン,クリスチャン
 イラストレーター、アニメーター。ピクサー・アニメーション・スタジオなどの経験を経て、多くの絵本を手がける。パトリシア・ルビー・パウエルの“Josephine”でCoretta Scott King Illustrator Honorを受賞。マット・デ・ラ・ペニャの“Last Stop on Market Street”は、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに選ばれる。サンフランシスコ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木坂 涼
 詩人。詩集、エッセイ集のほか、創作絵本、絵本の翻訳も多数手がけている。詩集『ツッツッと』(新装版・沖積舎)で現代詩花椿賞受賞。東京と広島を行き来しながら暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。