検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界を知る101冊 科学から何が見えるか

著者名 海部 宣男/著
著者名ヨミ カイフ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111345342一般図書019//開架通常貸出在庫 
2 中央1216431534一般図書404/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サヴィヨン・リーブレヒト ウーリー・オルレブ 母袋 夏生
1999
712.1 712.1
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110048481
書誌種別 図書(和書)
著者名 海部 宣男/著
著者名ヨミ カイフ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
ページ数 10,251p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-006278-7
分類記号 404
タイトル 世界を知る101冊 科学から何が見えるか
書名ヨミ セカイ オ シル ヒャクイッサツ
副書名 科学から何が見えるか
副書名ヨミ カガク カラ ナニ ガ ミエルカ
内容紹介 科学とはどのようにして付き合っていったらよいのか。書評家としても名高い天文学者が読書案内で答える。『毎日新聞』日曜日紙面の「今週の本棚」連載をもとに書籍化。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。放送大学教授、国立天文台名誉教授。著書に「銀河から宇宙へ」「宇宙のキーワード」など。
件名1 科学
件名2 図書解題

(他の紹介)内容紹介 プラトン、カント、ニーチェ、ハイデガー…あの哲学者になって、“世界”を見てみると!?あなたの日常が今すぐ変わる、全く新しい体験型哲学入門。
(他の紹介)目次 第1章 赤信号は、ホントは青色?―ウィトゲンシュタインが突きつけた「認識の限界」
第2章 ビッグバンは現代の創世神話?―存在を発見したパルメニデスの「ホンモノの無」
第3章 死を経験したものは誰もいない?―じつは霊魂が根拠だったデカルトの「われ思う」
第4章 道徳は復讐心から始まった?―ニーチェが見抜いていた「道徳のカラクリ」
第5章 人工衛星は現代の神さま?―ハイデガーが警告した「科学技術の脅威」
第6章 われ死す、ゆえにわれ在り?―パスカルが唱えた「賭けとしての真理」
第7章 戦争はこの世界から無くならない?―ヘラクレイトスが説く「戦いは万物の父」
(他の紹介)著者紹介 三好 由紀彦
 哲学者。詩人。紀元アカデミア代表。1958年東京生まれ。元専修大学教授難波宏至氏(故人)に師事し、哲学、文学等を学ぶ。広告会社を経て、1999年に紀元アカデミアを設立。詩人として詩作も展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。