検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

初めての会計学 第2版

著者名 小野 保之/著
著者名ヨミ オノ ヤスユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711532515一般図書336.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
336.9 336.9
会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110540403
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 保之/著   靍 日出郎/著   佐藤 芳次/著   中嶋 教夫/著   岩橋 忠徳/著
著者名ヨミ オノ ヤスユキ ツル ヒデロウ サトウ ヨシツグ ナカジマ ノリオ イワハシ チュウトク
出版者 中央経済社
出版年月 2016.3
ページ数 2,3,158p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-18191-7
分類記号 336.9
タイトル 初めての会計学 第2版
書名ヨミ ハジメテ ノ カイケイガク
内容紹介 簿記・会計を初めて学ぶ人を対象にした入門テキスト。ステップ1で会計の全体像を、ステップ2で財務会計、原価計算、経営分析、税務、監査の基礎を学べる。経済社会の変化、制度改正に対応するなどした第2版。
著者紹介 札幌大学教授。
件名1 会計

(他の紹介)内容紹介 本書は、「簿記・会計学はどういうものか?」「どんなことを勉強するのか?」について、2部構成でできるだけわかりやすく解説した入門テキストです。本第2版では、経済社会の変化、制度改正に対応させるのみならず、5章(簿記)・8章(原価計算)・9章(経営分析)を全面的に書き改めて、さらに充実した内容にしました。
(他の紹介)目次 1 まず会計に触れてみよう(会計って何?
企業の会計って何の役に立つの?―何のために会計を学ぶの?
会計情報ってどう伝えられるの?
利益って何?)
2 もっと会計について知ろう(簿記を理解して会計の勉強を深めよう―簿記入門
企業会計の数値は企業だけのものか?―財務会計入門
企業は会計をどう使うの?―管理会計入門
原価は何のために計算するのか?―原価計算入門
企業の評価はどうすればよい?―経営分析入門
企業の税金とは何?―税務会計入門
企業の報告書は正しいの?―会計監査入門
会計はコンピュータの時代?―会計情報論・会計情報システム入門)
(他の紹介)著者紹介 小野 保之
 札幌大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓[U6]{974F} 日出郎
 札幌大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 芳次
 札幌大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 教夫
 明星大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩橋 忠徳
 札幌大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。