検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水彩画 樹木の混色ブック 色の便利ブックシリーズ 樹木用カラートーンのスケール64色付き

著者名 鈴木 輝實/著
著者名ヨミ スズキ テルミ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211774633一般図書724//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511576761一般図書724.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
724.4 724.4
水彩画 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110541055
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 輝實/著
著者名ヨミ スズキ テルミ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.2
ページ数 80p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-2053-6
分類記号 724.4
タイトル 水彩画 樹木の混色ブック 色の便利ブックシリーズ 樹木用カラートーンのスケール64色付き
書名ヨミ スイサイガ ジュモク ノ コンショク ブック
副書名 樹木用カラートーンのスケール64色付き
副書名ヨミ ジュモクヨウ カラー トーン ノ スケール ロクジュウヨンショクツキ
内容紹介 「水彩画 色の便利ブック」に続く第2弾。樹木の描き方に焦点を当てて、色づくりについて解説。1枚ずつ切り離せるミシン線入りのカラートーンスケール付き。
件名1 水彩画
件名2 色彩

(他の紹介)内容紹介 実用新案登録の樹木用カラートーンのスケールで混色の悩みを解消!
(他の紹介)目次 遠くの森はどんな色?―森と樹木を空気遠近法で描いてみよう
遠近・立体はトーンの選択できまる―水元公園のメタセコイアの黄葉
色々な樹種の形と色
手前と奥が同じ緑だったらどうするか?―4本の重なった樹木
3つのトーンで立体感―春の樹木
こまごました樹木の花のトーンは簡単にそして大胆に―レンギョウとカンヒザクラ
遠くは青く、そして淡く―空気遠近法で距離感
深緑の距離感はトーンの濃淡で―ヒノキ林の遠近
遠くも手前も同じ緑のとき、遠くは青くする―ケヤキ並木
鮮やかな色は前進、鈍い色は後退―鮮やかな色の遠近感
ブロックごとにグループ化しよう―雑木林での遠近
枝や幹は水平になるほど明るく斜めほど暗い―アンズの里
鈍い色が鮮やかさを引き立てる―湖畔の白樺と紅葉
ドミノ倒しのように面の奥行きを出す―尾瀬の白樺
トーンの組み立て方で見せ場が変わる―ヤシの木
青を塗って山をもっと遠ざける―焼岳
陽射の強い樹木ではコントラストを強く―夏の樹木
(他の紹介)著者紹介 鈴木 輝實
 1946年福島県白河市生まれ。66年彫刻家堀進二にデッサンを学ぶ。69年太平洋美術学校卒業。76年太平洋展文部大臣賞受賞。現在、彩花堂絵画研究所主宰。日本色彩学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。