検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで 親と専門家が知っておくべきこと

著者名 シャナ・ニコルズ/著
著者名ヨミ シャナ ニコルズ
出版者 東京書籍
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216248649一般図書378/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
675 675
同性婚 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010036071
書誌種別 図書(和書)
著者名 シャナ・ニコルズ/著   ジーナ・M.モラヴチク/著   サマラ・P.テーテンバウム/著   辻井 正次/監修   稲垣 由子/監修   テーラー幸恵/訳
著者名ヨミ シャナ ニコルズ ジーナ M モラヴチク サマラ P テーテンバウム ツジイ マサツグ イナガキ ユウコ テーラー ユキエ
出版者 東京書籍
出版年月 2010.6
ページ数 414p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-80438-2
分類記号 378.8
タイトル 自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで 親と専門家が知っておくべきこと
書名ヨミ ジヘイショウ スペクトラム ノ ショウジョ ガ オトナ ニ ナル マデ
副書名 親と専門家が知っておくべきこと
副書名ヨミ オヤ ト センモンカ ガ シッテ オクベキ コト
内容紹介 自閉症スペクトラムの少女の支援に長年取り組んできた著者らの豊富な実践に裏打ちされたガイドブック。タブーとされがちな性の問題も正面から取り上げ、具体的な対処の方法を詳しく解説する。
著者紹介 フェイ・J.リンドナー自閉症・発達障害センター医長、臨床心理士、Ph.D.。
件名1 自閉症
件名2 少女

(他の紹介)内容紹介 ニューヨークで暮らす著者の長男の親友チャーリーには、二人のパパがいる。この一〇年間で子どもを育てる米国の同性カップルは倍増し、一〇万組以上にのぼるとされる。チャーリー一家のような同性親家庭は、米国の都市部を中心に日常の風景となりつつあるようだ。同性婚の合法化など性的マイノリティ(LGBT)の権利保障が注目されるなか、本書は、米国で進行中の「家族のかたち革命」の現実を追う。里子や養子だけでなく、精子・卵子提供、代理出産など生殖補助医療で子をもうける同性カップルと、その子どもたちの肉声を伝える。
(他の紹介)目次 第1章 「ゲイビーブーム」と世論の変化
第2章 ゲイカップルと子どもたち―代理出産という選択
第3章 レズビアンカップルと子どもたち―人工授精、体外受精という選択
第4章 里親制度、養子縁組で子どもを迎える―非血縁という選択
第5章 子育てが直面する現実―役割分担と差別
第6章 日本で同性親になるということ―ハードルと課題
第7章 「家族のかたち革命」のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 杉山 麻里子
 朝日新聞社会部記者。1995年入社。長野支局、横浜支局をへて、東京本社社会部、AERA編集部等で、教育、子育て、家族などを中心に取材。日本新聞協会が主催する、読者が選ぶ「HAPPY NEWS 2010」大賞に、執筆した記事「満員電車友だち10人」が選ばれた。米国コロンビア大学大学院東アジア研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。