検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

透明な貴婦人の謎 講談社文庫 本格短編ベスト・セレクション

著者名 本格ミステリ作家クラブ/編
著者名ヨミ ホンカク ミステリ サッカ クラブ
出版者 講談社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215618156一般図書B913/ト/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本格ミステリ作家クラブ
1973
332.22 332.22
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510001829
書誌種別 図書(和書)
著者名 本格ミステリ作家クラブ/編
著者名ヨミ ホンカク ミステリ サッカ クラブ
出版者 講談社
出版年月 2005.1
ページ数 487p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-274962-9
分類記号 913.68
タイトル 透明な貴婦人の謎 講談社文庫 本格短編ベスト・セレクション
書名ヨミ トウメイ ナ キフジン ノ ナゾ
件名1 小説(日本)-小説集
改題・改訂等に関する情報 「本格ミステリ 01」(2001年刊)の改題,分冊

(他の紹介)内容紹介 2DKの幻想を打ち破る建築論。「個室群住居」を提唱し、生活の器としての「普通の家」を考究。近代の建築と住居の意味を問い、建具や水まわりの文化を論じる。言説と芸術と美意識の厳密な架橋をめざした稀代の建築家の、設計理論と思想のエッセンス。
(他の紹介)目次 第1章 個室の計画学(レキシコン個室群住居の基礎知識―概念と実体の厳密な架橋に、こだわり続けて“近代住宅”と“個室群住居”そして“SOHO”型ができるまで
都市を生きる―集まって棲まうということ)
第2章 住宅の逆説(生活、文化、技術。
技術思想としての工作
社会変化と水まわりの変遷―「家族」は「個族」、その水まわり)
第3章 日常へ。―2DKの意味、近代住居の内的構造(戦後住宅の変節
2DKの意味
私生活の館
私的生活の現実)
第4章 「普通の家」(建築の普通さへのノォト2
モダンデザインにおける匿名性原理の消長―窮乏日本が編み出したもうひとつの近代建築
社会派として)
(他の紹介)著者紹介 黒沢 隆
 建築家。1941年東京都生まれ。45年以後、神奈川県鎌倉に住む。日本大学理工学部卒業、同大学院博士課程在籍。芝浦工業大学、日本大学理工学部、同芸術学部、同生産工学部、東京藝術大学などで「近代建築史」「建築論」「住居論」などの講座と「設計製図」を担当。一九七〇年代から学外に黒沢隆研究室を開き、「ホシカワ・キュービクルズ」などの一連の個人用居住単位、「普通の家」シリーズなどの一連の戸建住宅、「コワン・キ・ソンヌ」などの一連の集合住宅、「早見芸術学園」などの一般建築を設計する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鳥居の赤兵衛   11-45
泡坂 妻夫/著
2 人を知らざることを患う   47-97
鯨 統一郎/著
3 正太郎と井戸端会議の冒険   99-182
柴田 よしき/著
4 黒の貴婦人   183-226
西澤 保彦/著
5 中国蝸牛の謎   227-308
法月 綸太郎/著
6 透明人間   309-368
はやみね かおる/著
7 オリエント急行十五時四十分の謎   369-447
松尾 由美/著
8 POSシステム上に出現した『J』   評論   449-480
円堂 都司昭/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。