検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジョナサン・スウィフトの生涯 自由を愛した男

著者名 塩谷 清人/著
著者名ヨミ シオタニ キヨト
出版者 彩流社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611769068一般図書930//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
930.268 930.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110542435
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩谷 清人/著
著者名ヨミ シオタニ キヨト
出版者 彩流社
出版年月 2016.3
ページ数 259,35p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2208-8
分類記号 930.268
タイトル ジョナサン・スウィフトの生涯 自由を愛した男
書名ヨミ ジョナサン スウィフト ノ ショウガイ
副書名 自由を愛した男
副書名ヨミ ジユウ オ アイシタ オトコ
内容紹介 執筆の原動力となった「怒り」と「自由の希求」の源はどこにあったのか。「ガリヴァー旅行記」を含むさまざまな著作物や書簡なども用い、スウィフト像を再検証する。
著者紹介 1944年三重県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。英文学専攻。学習院大学名誉教授。著書に「十八世紀イギリス小説」など。

(他の紹介)内容紹介 脱線、ブラックユーモア、風刺、そして諧謔―自在に、痛烈に、時代に噛みついた作家。執筆の原動力となった「怒り」と「自由の希求」の源はどこにあったのか。『ガリヴァー旅行記』を含むさまざまな著作物や書簡なども用い、スウィフト像を再検証する。
(他の紹介)目次 アイルランドとスウィフト
スウィフト家、生い立ち(一六六七‐八九年)
テンプル家とキルルート(一六八九‐一七〇〇年)
ララカーの司祭、教会の仕事(一七〇〇‐七年)―『桶物語』、『書物合戦』、『精霊の機械作用についての講話』
ロンドンへ、初穂料返還交渉(一七〇七‐九年)
政治的活動の絶頂期(一七一〇‐一四年)―『ステラへの手紙』、『カデナスとヴァネッサ』
アイルランドでの憂愁の日々(一七一四‐二〇年)
活動の再開、アイルランド問題へ(一七二〇‐二三年)
愛国者スウィフトの誕生(一七二四‐二五年)―『ドレイピア書簡』
最後のイングランド訪問(一七二六‐二七年)―『ホリーヘッド日記』
『ガリヴァー旅行記』(一七二六年)
ステラの死、そしてアイルランドのために(一七二八‐二九年)
詩作を中心とする最後の活動(一七三〇‐三三年)
老齢、晩年、死(一七三四‐四五年)―『奴婢訓』と『洗練された会話』
(他の紹介)著者紹介 塩谷 清人
 1944年三重県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。英文学専攻。学習院大学文学部英語英米文化学科で2014年まで教鞭を執る。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。