検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶対者の不在

著者名 若林 真/著
著者名ヨミ ワカバヤシ シン
出版者 第三文明社
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211330871一般図書950.4/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
366.2 366.2
労働移動 人口移動 社会的移動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055667
書誌種別 図書(和書)
著者名 若林 真/著
著者名ヨミ ワカバヤシ シン
出版者 第三文明社
出版年月 1973
ページ数 290p
大きさ 20cm
分類記号 950.4
タイトル 絶対者の不在
書名ヨミ ゼッタイシャ ノ フザイ
件名1 フランス文学

(他の紹介)目次 近代社会と移動
外国人から見る「移動」の意味
労働市場の論理と外国人
日系人とは誰か
日系人と労働市場(1)―日系人が分配されるメカニズム
日系人と労働市場(2)―労働市場と共進化する滞在様式
顔の見えない定住化
「行政からの顔の見える化」と「顔の見えない定住化」の並存
都市移住と過疎
都市移住と同郷団体
「出稼ぎ」という移動
流動的日雇労働者の世界
「ホームレス問題」の背景
「ホームレス対策」が問いかけるもの
流動性の高まりの中で
(他の紹介)著者紹介 北川 由紀彦
 1972年愛知県に生まれる。1995年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。2003年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。2003年日本学術振興会特別研究員(PD)。2006年社会学博士(東京都立大学大学院)。2011年より放送大学教養学部准教授。専攻・専門は都市社会学、都市下層研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹野 清人
 1966年茨城県生まれ。1999年一橋大学大学院社会学研究科社会問題社会政策専攻博士課程単位取得満期退学。1999年日本学術振興会特別研究員(PD)。2002年東京都立大学人文学部社会学科講師。2005年東京都立大学の首都大学東京への改組転換にともない首都大学東京・都市教養学部人文社会系准教授。2014年より首都大学東京・都市教養学部教授。専攻・専門は労働社会学、国際労働力移動、エスニシティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。