検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸幕府役職武鑑編年集成 7 正徳元年-享保元年

著者名 深井 雅海/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ
出版者 東洋書林
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214174250一般図書R281/エ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
718 718
ハプスブルク家 美術-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390832
書誌種別 図書(和書)
著者名 深井 雅海/編   藤実 久美子/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ フジザネ クミコ
出版者 東洋書林
出版年月 1997.4
ページ数 503p
大きさ 23cm
ISBN 4-88721-161-9
分類記号 281.035
タイトル 江戸幕府役職武鑑編年集成 7 正徳元年-享保元年
書名ヨミ エド バクフ ヤクショク ブカン ヘンネン シュウセイ
内容紹介 江戸時代前期より出版された、大名や江戸幕府の役人に関する名鑑である「武鑑」。ほぼ毎年刊行されたため有用とされるこの史料のうち、江戸中期から後期のものを紹介。7は正徳元年〜享保元年。
著者紹介 1948年生まれ。徳川黎明会徳川林政史研究所主任。著書に「江戸城御庭番」「徳川将軍政治権力の研究」など。
件名1 武鑑

(他の紹介)目次 第1章 ハプスブルク・コレクション 華麗なる王家と美の巨匠たち(肖像画という偉大な遺産 ハプスブルクの女性たち(対談=池田理代子
千足伸行)
個性派揃いのプロフィール ハプスブルクの男たち(文=中野京子) ほか)
第2章 「双頭の鷲」の帝都ウィーン ハプスブルク家の歴史遺産を巡る(マクシミリアン1世
ルドルフ2世 ほか)
第3章 世紀末芸術の宝庫 ウィーン美術散歩(ブルク劇場
分離派会館(セセッシオン) ほか)
第4章 ハプスブルク家の食卓と美味遺産を巡る(女帝マリア・テレジアが愛した稀少なココアと特製オリオスープ
皇妃エリザベートが愛した華麗なスウィーツと搾りたてのミルク ほか)
(他の紹介)著者紹介 南川 三治郎
 1945年、三重県生まれ。東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業。大宅壮一東京マスコミ塾第1期出塾。主にヨーロッパの“人と文化”に焦点を当てて取材活動をするフォトグラフィック・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。