検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

行基論 大乗仏教自覚史の試み

著者名 角田 洋子/著
著者名ヨミ ツノダ ヨウコ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217149382一般図書188.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110543994
書誌種別 図書(和書)
著者名 角田 洋子/著
著者名ヨミ ツノダ ヨウコ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2016.2
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-88125-302-1
分類記号 188.212
タイトル 行基論 大乗仏教自覚史の試み
書名ヨミ ギョウキ ロン
副書名 大乗仏教自覚史の試み
副書名ヨミ ダイジョウ ブッキョウ ジカクシ ノ ココロミ
内容紹介 行基と弟子等の思想に焦点を当て、仏教活動を担った僧尼達を通して大乗仏教自覚史の萌芽期を具体的に明らかにする。初期道場と行基集団、行基弟子と四十九院の運営、「大僧正記」などを取り上げる。

(他の紹介)目次 序章 古代仏教史における本論考の課題
第1章 研究史
第2章 『瑜伽師地論』と行基集団
第3章 初期道場と行基集団
第4章 行基弟子と四十九院の運営
第5章 「大僧正記」(「師徒各位注録」)について
第6章 天平十五年正月の法会と行基
終章 まとめと課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。