検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

算数・数学教育セミナー 下 各論

出版者 明治図書出版
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210697494一般図書375.4/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.33 210.33
神話-北アメリカ アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810108117
書誌種別 図書(和書)
出版者 明治図書出版
出版年月 1972
ページ数 204p
大きさ 22cm
分類記号 375.41
タイトル 算数・数学教育セミナー 下 各論
書名ヨミ サンスウ スウガク キョウイク セミナー
件名1 数学教育

(他の紹介)内容紹介 主著『神話論理』に連なる「小神話論理」三部作『仮面の道』『やきもち焼きの土器つくり』を継ぐ最後の書。ほぼ半世紀をかけたL‐S神話研究の到達地平とは。
(他の紹介)目次 第1部 霧の方へ(時ならぬ妊娠
コヨーテ父子
ツノガイを盗む女たち
時をさかのぼる神話
運命を告げる宣告
シロイワヤギたちへの訪問)
第2部 晴れ間(ミミズクにさらわれた子供
服飾品、傷
根の息子
双子―サケ、クマ、オオカミ
家庭の気象学
服飾品、食糧
月から太陽へ
イヌと番う女)
第3部 風の方へ(風の捕獲
インディアンの神話、フランスの民話
鳥の巣あさりの最後の帰還
モンテーニュを読み返しながら
アメリカ・インディアンの二分性イデオロギー)
(他の紹介)著者紹介 レヴィ=ストロース,クロード
 1908‐2009。ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 公三
 1949年東京に生まれる。東京大学大学院博士課程修了。現在立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 素子
 1947年に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉 克典
 1978年に生まれる。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。