検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

けものたちの迷路 徳間文庫

著者名 赤羽 堯/著
著者名ヨミ アカバネ タカシ
出版者 徳間書店
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0511122905一般図書B913.6/アカ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.2 336.2
問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810184525
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤羽 堯/著
著者名ヨミ アカバネ タカシ
出版者 徳間書店
出版年月 1987.12
ページ数 413p
大きさ 16cm
ISBN 4-19-568411-0
分類記号 913.6
タイトル けものたちの迷路 徳間文庫
書名ヨミ ケモノタチ ノ メイロ

(他の紹介)内容紹介 日頃起きるミスやトラブル、納期遅れなどを放置しておくと、いつかまた同じような問題が発生します。問題が起きない、または起きにくくするためには、1つひとつの問題をつぶし、仕事のやり方を変えていかなければなりません。本書では、営業部・人事部・技術部などの例を挙げながらチームや部署における問題解決・業務改善の進め方を解説しました。
(他の紹介)目次 第1章 業務改善の進め方
第2章 「何が問題?なんで問題?」を突き詰める
第3章 問題点が浮き彫りになる指標を定める
第4章 データ収集とグラフの勘所
第5章 問題のとらえ方、表現の仕方が的確な改善を導く
第6章 改善につながる情報収集の勘所
第7章 正しく改善するための極意
第8章 業務の全体像から問題を明らかにする
第9章 職場の全業務を俯瞰して、改善につなげる
(他の紹介)著者紹介 小倉 仁志
 有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。中小企業診断士。1985年東京工業大学工学部化学工学科卒。デュポン・ジャパン(現デュポン)入社。1992年より日本プラントメンテナンス協会にて、製造業の工場や営業所の体質改善を目的としたTPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンス)の指導に従事。同時期に「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組む。2005年より独立し、製造業はもとより、IT、通信、金融、物流、エンジニアリングなど幅広い分野で、なぜなぜ分析を中心とした改善を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。