検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛媛温故紀行 明治・大正・昭和の建造物

著者名 えひめ地域政策研究センター/編集
著者名ヨミ エヒメ チイキ セイサク ケンキュウ センター
出版者 えひめ地域政策研究センター
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215471838一般図書510.2/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[幸田 露伴 蝸牛会
1953
913.2 913.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039184
書誌種別 図書(和書)
著者名 えひめ地域政策研究センター/編集
著者名ヨミ エヒメ チイキ セイサク ケンキュウ センター
出版者 えひめ地域政策研究センター
出版年月 2003.3
ページ数 208p
大きさ 30cm
ISBN 4-901108-28-X
分類記号 510.2183
タイトル 愛媛温故紀行 明治・大正・昭和の建造物
書名ヨミ エヒメ オンコ キコウ
副書名 明治・大正・昭和の建造物
副書名ヨミ メイジ タイショウ ショウワ ノ ケンゾウブツ
内容紹介 近代の産業や暮らしを支え、時代をリードしてきた土木構築物や建築物の多くが姿を消しつつあるが、今なお現役で使われているものも少なくない。愛媛県内に点在する近代化遺産317件をカラー写真で記録した愛媛の建造物集。
件名1 土木工学-歴史
件名2 建設事業-愛媛県
件名3 愛媛県-産業-歴史

(他の紹介)内容紹介 古代の人々の精神や思考を伝え、日本文化を知るためには不可欠の古典である『古事記』。神話に始まり天皇に至る物語を、日本古代史の第一人者がわかりやすい現代文で読み下し、ちりばめられた歌謡の言葉の魅力にも迫る。
(他の紹介)目次 上巻(天地のはじめと地底の国―イザナキ、イザナミの物語
天の岩屋―ウズメノ命のてがら
八俣の大蛇―スサノオノ命の冒険 ほか)
中巻(戦うイワレビコノ命―苦難の大和平定
高佐士野の妻どい―イスケヨリ姫の苦心
はじめて国を治めた天皇―三輪の大神とタケハニヤスヒコ ほか)
下巻(イワノ姫の愛と怒り―仁徳天皇と后たち
皇子たちの争い―不意打ちとだまし打ち
流された皇子―兄と妹の愛情 ほか)
補論 『古事記』序文の一考察―「飛鳥清原大宮御大八州天皇」について
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年神戸市に生まれる。1943年京都帝国大学文学部史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を歴任。現在、大阪市立大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。