検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのイスラム金融 KINZAIバリュー叢書

著者名 吉田 悦章/著
著者名ヨミ ヨシダ エツアキ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217171493一般図書338.2/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110545834
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 悦章/著
著者名ヨミ ヨシダ エツアキ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2016.3
ページ数 6,158p
大きさ 19cm
ISBN 4-322-12864-2
分類記号 338.227
タイトル はじめてのイスラム金融 KINZAIバリュー叢書
書名ヨミ ハジメテ ノ イスラム キンユウ
内容紹介 利子をとらない金融の仕組みとは? 原油価格急落、中東外交勢力図の新展開、武装勢力の台頭が起こす変化は? 第一線で活躍中の国際金融マンが、成長を続けるイスラム金融のいまを知るために必要な基礎知識を詳しく解説する。
件名1 金融-イスラム圏

(他の紹介)内容紹介 利子をとらない金融の仕組みとは?原油価格急落、中東外交勢力図の新展開、武装勢力の台頭が起こす変化は?世界的金融危機、アメリカ利上げ、中国ショック、日銀のマイナス金利をよそに成長を続ける独自の金融システムを、第一線で活躍中の国際金融マンが詳しく解説。
(他の紹介)目次 第1編 概要:イスラム金融とは何か(ハラル、シャリア、イスラム金融
世界の現状 ほか)
第2編 商品組成技術:利子をとらない金融の枠組みとその適用(利子の概念を用いない金融のフレームワーク
消品)
第3編 ニッポンのイスラム金融:グローバル競争のなかで(日本の取組み:これまでの発展
金融機関の現状 ほか)
第4編 実務上の諸問題:プロフェッショナル・サービスの活用法(法律面の取扱い方
会計面の取扱い方 ほか)
第5編 意義と展望:「事業本位の金融」がつくる国際金融秩序(イスラム金融の望む理念:事業を成長させる金融
油価下落・金融危機とイスラム金融の将来展望 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 悦章
 ハーバード大学留学後、一橋大学商学部卒業。京都大学博士(地域研究)。日本銀行にて、国際局、金融市場局、調査統計局等で国際金融市場分析や日本経済調査に従事。その後、国際協力銀行でイスラム金融等の国際業務戦略、アフリカ・中東政府向け融資、アジア・中東諸国のリスク分析等を担当。2008年に早稲田大学ファイナンス研究センター客員准教授に就任し、大学院ファイナンス研究科にてイスラム金融を講義。2015年、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。