検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳画歳時記 第28巻 初夏の訪れ

著者名 全国俳画普及協会/編
著者名ヨミ ゼンコク ハイガ フキュウ キョウカイ
出版者 秀作社出版
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214754564一般図書724.1/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
556.91 556.91
二宮 尊徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110030160
書誌種別 図書(和書)
著者名 全国俳画普及協会/編
著者名ヨミ ゼンコク ハイガ フキュウ キョウカイ
出版者 秀作社出版
出版年月 2001.4
ページ数 87p
大きさ 30cm
ISBN 4-88265-289-7
分類記号 724.1
タイトル 俳画歳時記 第28巻 初夏の訪れ
書名ヨミ ハイガ サイジキ
件名1 俳画

(他の紹介)内容紹介 二宮尊徳といえば、薪を背負って書を読む「二宮金次郎像」ばかりが有名かもしれない。だが彼は、幕末期に、一農民の出身でありながら、600を上回る荒れ果てた農村や諸藩の再建に見事に成功した人物である。明治以降、近代日本を創り上げていった人々が「師」と仰ぎ、戦後進駐してきたGHQの高官も「真の自由主義者」と激賞した尊徳。彼は人々の心を燃え立たせる徳の人であると同時に、世界に先駆けてマイクロクレジットの仕組みを生み出した創意工夫の人でもあった。二宮尊徳の生涯とその「不滅の成功哲学」をわかりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 困苦のなかからつかんだ成功哲学の萌芽
第2章 「心」の荒廃を変えねば再建はならない
第3章 各地に広がり受け継がれてゆく報徳仕法
第4章 報徳思想―二宮尊徳の成功哲学の神髄
第5章 実践で培い、発揮した七つの力
第6章 思想の系譜―尊徳の思想はいかに継承されたか
第7章 尊徳を師と仰いだ日本資本主義の立役者たち
第8章 現代に受け継がれ、世界に広がる報徳思想


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。