検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公家源氏 中公新書 2573 王権を支えた名族

著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311584049一般図書288//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411730013一般図書288.3//開架通常貸出在庫 
3 中央1217623261一般図書288.3/ク/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウイリアム・アゴスタ 長野 敬
2016
007.63 007.6384
鉄道工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111278795
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12
ページ数 6,265p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102573-9
分類記号 288.3
タイトル 公家源氏 中公新書 2573 王権を支えた名族
書名ヨミ クゲ ゲンジ
副書名 王権を支えた名族
副書名ヨミ オウケン オ ササエタ メイゾク
内容紹介 頼朝、義経だけが源氏ではない-。源氏の姓を与えられた天皇の子孫たちが平安期に貴族として活躍したのをはじめ、中世や幕末維新期に活躍した末裔も数多い。藤原氏とともに王権を支え続けた、武士ではない源氏の全貌を伝える。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「藤原氏」「内戦の日本古代史」など。
件名1 源氏

(他の紹介)内容紹介 信号の意味、連動装置とは、鉄道への興味が深まる安全への工夫の数々。
(他の紹介)目次 第1章 鉄道安全前史
第2章 鉄道を取り巻く危険と安全を守るための装置
第3章 他の列車や車両との衝突を防ぐ仕組み
第4章 信号
第5章 合図や標識のすべて
第6章 連動装置
第7章 列車を安全に走らせるための装置
(他の紹介)著者紹介 梅原 淳
 1965(昭和40)年6月6日東京生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入社。その後、雑誌編集の道に転じ、交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000(平成12)年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。現在は書籍の執筆や雑誌への寄稿を中心に、講義・講演やマスメディアでのコメント活動、鉄道に関して行政や自治体が実施する調査への協力なども精力的に行う。合同会社ウメハラトレイン代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。