検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国医学と日本漢方 岩波現代全書 023 医学思想の立場から

著者名 舘野 正美/著
著者名ヨミ タテノ マサミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311418149一般図書490//開架通常貸出在庫 
2 中央1216891349一般図書490.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
376.8 376.87
国旗
産経児童出版文化賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110333817
書誌種別 図書(和書)
著者名 舘野 正美/著
著者名ヨミ タテノ マサミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2
ページ数 17,248p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029123-1
分類記号 490.9
タイトル 中国医学と日本漢方 岩波現代全書 023 医学思想の立場から
書名ヨミ チュウゴク イガク ト ニホン カンポウ
副書名 医学思想の立場から
副書名ヨミ イガク シソウ ノ タチバ カラ
内容紹介 古代中国ではひとつであった医学と哲学。この原点を春秋・戦国時代に遡って明らかにし、次いで中国医学から発しその後独自の発展をとげた日本漢方の名医たちの治療法と思想を振り返る。
著者紹介 1954年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学文理学部教授。医学博士。専攻は、中国哲学、東洋医学、医学哲学。著書に「吉益東洞『古書医言』の研究」など。
件名1 東洋医学-歴史

(他の紹介)内容紹介 中央アジアのどまんなか。ブルータイルでいろどられたシルクロードの古都、サマルカンドに11才のサブラトはくらしています。家族のきずなをなによりも大切にする、あたたかい毎日です。世界36か国で写真家が撮りおろした、「世界のともだち」シリーズ!小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 百々 新
 1974年、大阪府生まれ。奈良県広陵町育ち。1995年写真展「上海新世紀計画」開催。同展でコニカ新しい写真家登場グランプリ受賞。1997年、大阪芸術大学写真学科卒業。写真集『上海の流儀』(Mole出版)で、2000年日本写真協会新人賞受賞。2004年、NY ADC審査員特別賞、2009年APA広告賞特選賞。2012年、写真集『対岸』(赤々舎)で、第38回木村伊兵衛写真賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。