検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳外科医になって見えてきたこと

著者名 フランク・ヴァートシック・ジュニア/著
著者名ヨミ フランク ヴァートシック ジュニア
出版者 草思社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213388745一般図書936/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
480.4 480.4
動物 動物園 水族館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810449711
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランク・ヴァートシック・ジュニア/著   松本 剛史/訳
著者名ヨミ フランク ヴァートシック ジュニア マツモト ツヨシ
出版者 草思社
出版年月 1999.6
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0892-8
分類記号 494.627
タイトル 脳外科医になって見えてきたこと
書名ヨミ ノウゲカイ ニ ナッテ ミエテ キタ コト
内容紹介 脳疾患という極限状態に立ち向かう患者とその家族、そして医師たちの姿を通して、医学生だった著者が一人前の脳外科医に成長してゆくまでの軌跡を綴ったノンフィクション。
著者紹介 大学で理論物理学を専攻し、製鋼所の工員を経験したのち脳神経外科医に転身。現在、ウェスタンペンシルヴェニア病院・脳神経外科副主任及び脳腫瘍センター副所長。
件名1 脳神経外科

(他の紹介)内容紹介 大震災を乗り越えた奇跡の水族館、仲良しパンダの大家族が暮らす動物園、日本で唯一ジュゴンに会える水族館、世界一のクラゲ水族館、日本一のカバファミリー、美的進化の粋を集めた金魚水族館…など国内12園館・海外8園館をセレクト!動物園・水族館ファンの最強バイブル。
(他の紹介)目次 アクアマリンふくしま―よみがえった奇跡の水族館
沖縄こどもの国―与那国馬と“ンマハラシー”
池田市立五月山動物園―ウォンバットにまつわるエトセトラ
鶴岡市立加茂水族館―世界一のクラゲコレクション
広島市安佐動物公園―“生きた化石”オオサンショウウオ
アドベンチャーワールド―ジャイアントパンダのしあわせファミリー
長崎バイオパーク―“カバの聖池”へようこそ
おたる水族館―雪とトドが舞う冬の海獣公園
体感型動物園iZoo―伊豆半島の“ロンサム・ラック”
虹の森公園おさかな館―金魚の美的進化〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田井 基文
 1979年、大阪生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、広告業界でキャリアをスタートさせる。多くのアーティストやクリエイターたちと親交を深めながら、若くして業界の第一線で活躍。2005年に独立後はとりわけ動物園水族館業界に特化した広告制作、サインやグッズデザインなどを国内外で数多く手がける。2009年に動物園水族館業界初のフリーマガジン『どうぶつのくに』を企画発行人として創刊して以降、日本動物園水族館協会の公式誌『どうぶつえんとすいぞくかん』等各専門誌の編集長、また自らがプロデュースした絶滅種だけを飼育展示するヴァーチャル動物園「LOST ZOO」園長も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。