検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野鳥モニターによる足立区野鳥調査報告書 平成17年度

出版者 足立区環境部環境推進課
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214869164一般図書A488.2/ヤ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710564308一般図書/K02/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
816.5 816.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610061782
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区環境部環境推進課
出版年月 2006.8
ページ数 33p
大きさ 30cm
分類記号 091.4882
タイトル 野鳥モニターによる足立区野鳥調査報告書 平成17年度
書名ヨミ ヤチョウ モニター ニ ヨル アダチク ヤチョウ チョウサ ホウコクショ
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 数ある建築物の中でも、人間の「海に向かった認識」を支えるのが灯台だ。それは単に海上の安全を支えるだけではない。それぞれの海域の特性を、経緯度で刻まれた連続したシステムとして世界大の空間と繋いでいる。そこには、海に生きた人々の、ローカルな思いとグローバルな志とが、ともに照らし出されている。日本とアジアの近代化を灯台の歴史からひもとき、政治、外交、軍事から宗教まで、時代のうねりが刻まれた建築物をフィールドワークの資料とする方法を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 白洲灯台と近代日本(灯台と灯明台
明治初期の日本の灯台
灯台の見方 ほか)
第2章 国際航路の建設(ブラントンの地図
香港から横浜へ
上海・横浜国際航路の中の白洲灯台 ほか)
第3章 帝国主義と戦争(アジア・太平洋地域の灯台
西洋式灯台の点灯が始まった場所
東アジアへの列強進出 ほか)
終章 アジアの海の近代化


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。