検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『建治三年記』注釈

著者名 [三善 康有/著]
著者名ヨミ ミヨシ ヤスアリ
出版者 文献出版
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213583337一般図書210.42/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜田 広介
2019
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483814
書誌種別 図書(和書)
著者名 [三善 康有/著]   伊藤 一美/校注
著者名ヨミ ミヨシ ヤスアリ イトウ カズミ
出版者 文献出版
出版年月 1999.11
ページ数 194p
大きさ 22cm
ISBN 4-8305-1216-4
分類記号 210.42
タイトル 『建治三年記』注釈
書名ヨミ ケンジ サンネンキ チュウシャク
内容紹介 鎌倉幕府問注所執事・三善康有の政務日記「建治三年記」について、本文の読み下し、大意の項目、詳解の順に収載。影印図版も一部収録する。
件名1 建治三年記

(他の紹介)内容紹介 当てもなく雑木林を歩き、道に迷えばそこに暮らす名も無き人々に尋ねる。独歩はこれに無上の幸福を感じた。人間の生活と自然の調和の美を詩情溢れる文体で描き出した随筆「武蔵野」。自然を愛し、同時にその厳しさと対峙し続けた作家の繊細な魅力を味わうことができる初期短編集。妻子を亡くした船頭と、母に捨てられた哀しき少年との奇妙な同居生活を描いたデビュー作「源叔父」ほか全18編を収録。
(他の紹介)著者紹介 国木田 独歩
 1871年千葉県生まれ。東京専門学校(現在の早稲田大学)在学中に学生運動などに加わったのをきっかけに文学への道を志すとともに、自然に親しむようになる。キリスト教指導者植村正久について洗礼を受ける。ワーズワースの影響を受け、「欺かざるの記」を執筆。日清戦争に記者として従軍した後、「忘れえぬ人々」などの浪漫主義的小説や、「武蔵野」「竹の木戸」などの自然主義の先駆けとなる作品を発表。1908年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いま持てる全力を注ぐ   9-23
北城 恪太郎/述
2 基礎仕事力が翼となる   25-39
林 真理子/述
3 命の限り、人は仕事   41-55
新藤 兼人/述
4 背骨となる価値観はあるか   57-71
丹羽 宇一郎/著
5 サバイバルは当たり前   73-87
羽生 善治/著
6 自分の得手で、人を応援する   89-103
水野 正人/著
7 ポジションをつかめ   105-119
齋藤 孝/述
8 硬くなる頭と闘う   121-135
安藤 宏基/述
9 決断によって、キャリアは育つ   137-151
橘・フクシマ・咲江/述
10 「面白い!」の連続をめざせ   153-167
吉田 忠裕/述
11 働きがいをつかんで生きよ   169-185
立石 義雄/述
12 新しいアングルを探し求めよ   187-201
茂木 友三郎/述
13 知と想像力がパワーである   203-217
猪口 邦子/述
14 一緒に泣き、笑ってこそ仕事   219-233
石原 邦夫/述
15 まだまだである   235-249
武 豊/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。