検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人はなぜ戦うのか 講談社選書メチエ 213 考古学からみた戦争

著者名 松木 武彦/著
著者名ヨミ マツギ タケヒコ
出版者 講談社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213606278一般図書210.3/マ/開架通常貸出貸出中  ×
2 新田1610833434一般図書210.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
E E
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110033245
書誌種別 図書(和書)
著者名 松木 武彦/著
著者名ヨミ マツギ タケヒコ
出版者 講談社
出版年月 2001.5
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258213-9
分類記号 210.3
タイトル 人はなぜ戦うのか 講談社選書メチエ 213 考古学からみた戦争
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ タタカウ ノカ
副書名 考古学からみた戦争
副書名ヨミ コウコガク カラ ミタ センソウ
内容紹介 弥生時代、戦争は「先進文化」として到来した。食糧をめぐる争いは、いかに組織化され、強大な軍事力となるのか。傷ついた人骨・副葬武器等、膨大な発掘資料をもとに列島の戦いのあとを読み解き、戦争発展のメカニズムに迫る。
著者紹介 1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。現在、岡山大学文学部助教授。著書に「古代国家はこうして生まれた」など。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2 日本-歴史-古代
件名3 戦争-歴史

(他の紹介)内容紹介 一流のバッターには共通点がある!!300名以上の選手を科学的に解析し導き出した理想のスイング。
(他の紹介)目次 1 プロ選手このバッティングがすごい(チャーリーロースタイルの継承者―イチロー
日本人離れした体の角度と長打力―松井秀喜 ほか)
2 バッティングを科学する(戦略を持って打席に入る
素振りの弊害 ほか)
3 これが理想のスイングだ―スイング大解剖(よいバッティングとは
よい選手の共通点は3つある ほか)
4 理想のスイングを身につける(インサイドアウトのスイングが基本であり、理想
打てないのには理由がある ほか)
5 教えて!川村先生(「振り遅れる」と「差し込まれる」の違いは何?
ワキが開いたり、ドアスイングになるのはなぜいけない? ほか)
(他の紹介)著者紹介 川村 卓
 1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会運営委員、首都大学野球連盟理事・評議員。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半監督を経験。その後2000年12月には筑波大学硬式野球部監督に就任。06年秋季首都大学野球リーグ優勝を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。