検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

切れた絆 中公文庫 と26-5 すみだ川物語 2

著者名 富樫 倫太郎/著
著者名ヨミ トガシ リンタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215806744一般図書B913.6/トカ/閉架-文庫通常貸出在庫 
2 中央1215814490一般図書B913.6/トカ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠山 茂樹 佐藤 進一
1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810443006
書誌種別 図書(和書)
著者名 シャルル・ボードレール/著   阿部 良雄/訳
著者名ヨミ シャルル ボードレール アベ ヨシオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.4
ページ数 353p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08473-8
分類記号 954.6
タイトル ボードレール批評 3 ちくま学芸文庫
書名ヨミ ボードレール ヒヒョウ

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀アメリカを代表する「経済学の巨人」は何と闘い続けたのか?アメリカ思想の二極対立をえぐり、経済学研究の水準を社会思想史研究の水準に高めてきた著者が、病をおして筆を進めた渾身の作。ケインズによってイギリス論を、シュンペーターをかりてドイツ社会を論じてきた社会経済思想史研究三部作の完結編。
(他の紹介)目次 1 アメリカ―対立する二つの極(アメリカ社会と思想―イデオロギー化する「自由」とプラグマティズム哲学
アメリカの経済学―輸入経済学対制度学派)
2 ガルブレイスの半生(生い立ち、そして経済学者への道へ)
3 ガルブレイスの経済学(経済学への前奏曲『アメリカの資本主義』―ガルブレイス流産業組織論
現代資本主義論の提起―歴史に残る名著『ゆたかな社会』
成熟した巨大企業体制の解剖―主著『新しい産業国家』
公共国家のすすめ『経済学と公共目的』―経済的弱者を守る知識人の闘い
『大恐慌』―私たちは歴史に学ばなければならない)
「新しい産業国家」から「新しい金融国家」の中で―ガルブレイスの晩年
(他の紹介)著者紹介 伊東 光晴
 1927年東京都生まれ。1951年東京商科大学(現一橋大学)卒業。専攻―理論経済学、経済政策。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。