検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際金本位制とロンドン金融市場

著者名 西村 閑也/著
著者名ヨミ ニシムラ シズヤ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1980.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210345623一般図書338.9/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
338.97 338.97
国際通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810096436
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 閑也/著
著者名ヨミ ニシムラ シズヤ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1980.12
ページ数 447p
大きさ 22cm
分類記号 338.97
タイトル 国際金本位制とロンドン金融市場
書名ヨミ コクサイ キンホンイセイ ト ロンドン キンユウ シジョウ
件名1 国際通貨

(他の紹介)内容紹介 環境問題の深刻化が国家間紛争をも招くのか。日本に波及するグローバルリスクの中で最も注目される水問題への取組は、エネルギーや食料の安全保障、気候変動への適応策を達成する鍵である。「ウォーターフットプリント」「仮想水」を手がかりに問題を明らかにし、悲観論に陥ることなく、持続可能な未来を構築する道を探る。
(他の紹介)目次 第1章 地球の水の何が問題か(なぜ、どのように、水危機がグローバルリスクなのか
「水が足りない」とは
使うと汚れる水
世界の川、地下水、湖をめぐる問題
水は無くならない)
第2章 グローバル水リスクに備える―ウォーターフットプリントとは何か(災害リスクをどうとらえるか
世界の水リスク管理の動き
国際標準ウォーターフットプリント
ウォーターフットプリントをどう使うか)
第3章 仮想水貿易から見た食料安全保障(世界の水に頼る日本の暮らし―仮想水貿易とは
水から見た食料問題
水だけが問題ではない)
第4章 気候変動と水(気候変動問題とは何か
気候変動のリスクをどう捉えるか
適応策とグローバルリスクマネジメント
気候変動問題のこれから)
終章 未来可能性の構築へ向けて
(他の紹介)著者紹介 沖 大幹
 1964年生まれ、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、博士(工学)、気象予報士。現在、東京大学生産技術研究所教授。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統括執筆責任者、国土審議会委員などを務める。日本学士院学術奨励賞、日経地球環境技術賞、生態学琵琶湖賞など表彰多数。水文学分野で日本人初のアメリカ地球物理学連合フェロー。専攻は水文学、河川・水質源学、土木工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。