検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなで創る英語劇 1

著者名 岡田 陽/[ほか]編集
著者名ヨミ オカダ アキラ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220356917児童図書775/ミ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
312.53 312.53
国家 暴力 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110015320
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・デ・グラウウェ/著   寿崎 雅夫/監訳   平島 真一/監訳   国際金融研究会/訳
著者名ヨミ ポール デ グラウウェ スサキ マサオ ヒラシマ シンイチ コクサイ キンユウ ケンキュウカイ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.3
ページ数 349p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-68109-4
分類記号 338.97
タイトル 国際通貨 外国為替レートと為替相場制度の理論と実際
書名ヨミ コクサイ ツウカ
副書名 外国為替レートと為替相場制度の理論と実際
副書名ヨミ ガイコク カワセ レート ト カワセ ソウバ セイド ノ リロン ト ジッサイ
内容紹介 戦後における国際通貨システムと為替レートに関する現象を、理論と実証の両面から解説。さまざまな理論をバランスよく紹介した、初心者にも専門家にも最適の1冊。
件名1 国際通貨

(他の紹介)内容紹介 資本主義のグローバル化で再定義される国家と市場の関係を「暴力」と「富」の権利から考察する。
(他の紹介)目次 第1章 暴力の生態学的考察にむけて(なぜ暴力は生態学的考察の対象となるのか
生態学的考察にむけた暴力の概念的整理 ほか)
第2章 日本における暴力独占の過程(国家の形成を思考するための理論的基礎
刀狩りにおける権力のロジック ほか)
第3章 近代政治システムの生成と変容(近代政治システムと暴力
国家のゆらぎ? ほか)
第4章 国家と資本主義の関係(『資本論』から国家と資本主義の関係を読み解く
公共事業を通じて考える国家と資本主義の関係 ほか)
第5章 暴力への権利と富への権利―二つの「権利」から国家と資本主義の関係を考える(グローバル化のなかで再定義される暴力と富への権利
戦争の民営化について ほか)
(他の紹介)著者紹介 萱野 稔人
 1970年、愛知県生まれ。哲学者、津田塾大学教授。専門は哲学、社会理論。2003年、パリ第十大学大学院博士課程修了。博士(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。