検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農地を守るとはどういうことか 家族農業と農地制度その過去・現在・未来

著者名 楜澤 能生/著
著者名ヨミ クルミサワ ヨシキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112069695一般図書611//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
611.221 611.221
土地制度-日本 農地法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550782
書誌種別 図書(和書)
著者名 楜澤 能生/著
著者名ヨミ クルミサワ ヨシキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2016.3
ページ数 150p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-15125-5
分類記号 611.221
タイトル 農地を守るとはどういうことか 家族農業と農地制度その過去・現在・未来
書名ヨミ ノウチ オ マモル トワ ドウイウ コト カ
副書名 家族農業と農地制度その過去・現在・未来
副書名ヨミ カゾク ノウギョウ ト ノウチ セイド ソノ カコ ゲンザイ ミライ
内容紹介 日本で農地制度の必要性が意識されるに至った戦前の歴史から戦後農地改革、その後の農地制度の展開までを振り返る。持続可能社会への大転換という課題の中に農地制度を位置づけ直し、その先導的役割を明らかにする。
著者紹介 1954年大阪府生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程中退。同大学法学部長・法学学術院長。
件名1 土地制度-日本
件名2 農地法

(他の紹介)内容紹介 なぜ農地の売買は市場まかせにしてはいけないのか。家族農業と農地制度の大義を明らかにし、私たち大人世代が、持続可能な社会を未来世代に引き継ぐべき崇高な責務を提起。
(他の紹介)目次 土地が商品になるとき
日本資本主義と地主制度
慣習法より継受法のほうが高級という法学者の態度
日本の農地制度はどのようにして生まれたか?
むらの土地はむら人の手に
小括―農村の生活秩序と近代的土地所有権:農地制度への展望
耕す者へ農地を:農地改革による農民的土地所有の確立
耕作者主義:農地の権利主体の生活スタイルに着目
農地の自主管理
むらがようやく法律の中に姿を現わす―農地の自主管理主体(=集落)の法制化
持続可能社会への大転換と農地制度
農地の自由な取引を規制しているのは日本だけ?
戦後農地法制における「二つの基本理念」 「二つの法制」とその相互関係―国家とむら
企業の農業参入要求と農地法制の改変―農地法制をめぐる対抗
(他の紹介)著者紹介 楜澤 能生
 1954年、大阪府生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程中退、1992年早稲田大学法学部教授、2012年早稲田大学比較法研究所所長、2014年早稲田大学法学部長・法学学術院長(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。