検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学の経済学 科学者の「生産性」を決めるものは何か

著者名 ポーラ・ステファン/著
著者名ヨミ ポーラ ステファン
出版者 日本評論社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311506422一般図書331//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
331 331
経済学 科学技術政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550903
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポーラ・ステファン/著   後藤 康雄/訳・解説
著者名ヨミ ポーラ ステファン ゴトウ ヤスオ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.3
ページ数 10,174,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-55792-5
分類記号 331
タイトル 科学の経済学 科学者の「生産性」を決めるものは何か
書名ヨミ カガク ノ ケイザイガク
副書名 科学者の「生産性」を決めるものは何か
副書名ヨミ カガクシャ ノ セイサンセイ オ キメル モノ ワ ナニカ
内容紹介 科学的発見の対価と公共性の適切なバランスは? 論文生産と年齢、性別の関係は? 科学、および経済における科学の役割を理解するために、経済学者が大きく貢献してきた研究分野を紹介する。
著者紹介 1945年生まれ。ミシガン大学でph.D.(経済学)を取得。ジョージア州立大学アンドリュー・ヤング公共政策大学院教授、全米経済研究所リサーチ・アソシエイト。専門は科学の経済学等。
件名1 経済学
件名2 科学技術政策

(他の紹介)内容紹介 科学的発見の対価と公共性の適切なバランスは?研究者の、効率的な「報酬」体系とは?論文生産と年齢、性別の関係は?「知」をめぐる経済社会のあり方を考える。
(他の紹介)目次 1 序論
2 知識の公共性と科学の報酬構造
3 知識はいかに生み出されるか
4 競争の選択と研究のタイプ
5 研究成果
6 効率性の考察と資金調達方式
7 産業界の科学者
8 科学者の労働市場
9 科学、生産性、新しい成長論
10 結び
(他の紹介)著者紹介 ステファン,ポーラ
 1945年生まれ。1971年にミシガン大学でph.D.(経済学)を取得。現在、ジョージア州立大学アンドリュー・ヤング公共政策大学院教授であるとともに、全米経済研究所(NBER)のリサーチ・アソシエイトなどの職にある。専門は科学の経済学、科学者のキャリア研究など。夫は社会学者で同大名誉教授のウィリアム・エイミス(William Amis)。科学界とのつながりが深く、『サイエンス』誌の審査編集委員や国立衛生研究所(NIH)の諮問委員をはじめ、さまざまな役職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 康雄
 1964年生まれ。京都大学経済学部卒業。シカゴ大学修士、京都大学博士(いずれも経済学)。日本銀行、三菱総合研究所主席研究員(チーフエコノミスト)などを経て、現在、経済産業研究所上席研究員。著書:『中小企業のマクロ・パフォーマンス』(日本経済新聞出版社、2014年、エコノミスト賞、中小企業研究奨励賞「本賞」)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。