検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際協力論を学ぶ人のために 新版

著者名 内海 成治/編
著者名ヨミ ウツミ セイジ
出版者 世界思想社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217176799一般図書333.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
333.8 333.8
国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550989
書誌種別 図書(和書)
著者名 内海 成治/編
著者名ヨミ ウツミ セイジ
出版者 世界思想社
出版年月 2016.3
ページ数 10,400p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1674-7
分類記号 333.8
タイトル 国際協力論を学ぶ人のために 新版
書名ヨミ コクサイ キョウリョクロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 人類が追求する高い理想の実現に向けて、国際協力は現代日本にとって担うべき現実的課題である。その現状と動向をアクター・分野別に整理し、新たな課題に取り組む方途を探る。
著者紹介 1946年生まれ。京都大学農学部および教育学部卒業。京都女子大学教授および京都教育大学大学院教授。大阪大学名誉教授。博士(人間科学)。著書に「アフガニスタン戦後復興支援」など。
件名1 国際協力

(他の紹介)内容紹介 21世紀の日本と世界を考えるキーワード。人類が追求する高い理想の実現に向けて国際協力は、現代日本にとって担うべき現実的課題である。現状と動向をアクター・分野別に整理し、新たな課題に取り組む方途を探る。
(他の紹介)目次 1 国際協力の仕組みと動向(国際協力とは何か
国際協力機構JICAの現状と課題
青年海外協力隊
NGOの役割と動向
国際開発金融機関の役割と動向(一)―世界銀行
国際開発金融機関の役割と動向(二)―アジア開発銀行)
2 分野別動向(保健医療協力の現状と課題
教育開発の課題と展望
貧困問題
環境問題の課題と新たな動向
ジェンダーと開発
人口問題と開発
紛争予防と平和構築の動向と課題
国際協力の評価の課題)
3 新たな課題と対応(国際協力における子どもを考える
国際人道支援の展開
国際協力と市民)
(他の紹介)著者紹介 内海 成治
 1946年生まれ。京都大学農学部および教育学部卒業。現在、京都女子大学教授および京都教育大学大学院教授。大阪大学名誉教授。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。