検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共哲学 17 知識人から考える公共性

出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215716695一般図書301/コ/17閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
723.358 723.358
谷崎 潤一郎 和服 女性(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610022214
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.3
ページ数 10,360p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-003437-5
分類記号 301
タイトル 公共哲学 17 知識人から考える公共性
書名ヨミ コウキョウ テツガク
内容紹介 日本、中国、朝鮮3国の知識人を取り上げ、それぞれの時代と地域において彼らが構想した世界像を検討する。公共哲学京都フォーラムで報告された6つの発題とそれらを素材とした3つの討論、後に加えられた3つの特論を収録。
件名1 社会科学

(他の紹介)内容紹介 春琴、幸子、雪子、妙子、ナオミ、汲子…。谷崎文学のヒロインを当時の資料に沿って再現!アンティーク着物と挿絵の奇跡のコラボレーション!!
(他の紹介)目次 第1章 細雪
第2章 谷崎潤一郎の人生と作品(幼少期からデビューまで
鬼の面

月の囁き ほか)
第3章 谷崎文学の魅力(悪魔主義(刺青
秘密
お才と巳之介)
猫好き(猫と庄造と二人のをんな)
探偵小説の元祖(友田と松永の話)
足フェチ(富美子の足
瘋癲老人日記))
(他の紹介)著者紹介 大野 らふ
 Ponia‐pon店主。スタイリスト、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 圭子
 弥生美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 幕末維新期:横井小楠と福沢諭吉   1-28
平石 直昭/著
2 清末民初:康有為   29-75
村田 雄二郎/著
3 李朝末期:金允植と兪吉濬   77-113
金 鳳珍/著
4 総合討諭   1   115-139
金 泰昌/コーディネーター
5 近代日本:南原繁と長谷川如是閑   141-174
アンドリュー・E.バーシェイ/著
6 現代日本:石牟礼道子   175-200
伊藤 洋典/著
7 総合討論   2   201-217
金 泰昌/コーディネーター
8 宮沢賢治と四次元的修羅協働態   修羅的言語の披く地平   219-262
宮本 久雄/著
9 発展協議   263-296
金 泰昌/コーディネーター
10 自由民権運動と公共世界   297-314
米原 謙/著
11 「公共(する)知識人」としての田中正造   315-330
小松 裕/著
12 李光沫・申采浩における植民地の公共知   331-345
趙 寛子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。