検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自由という広場 法政大学に集った人々

著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217258332一般図書377.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優子
2016
377.28 377.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110551585
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.3
ページ数 177p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-67215-6
分類記号 377.28
タイトル 自由という広場 法政大学に集った人々
書名ヨミ ジユウ ト イウ ヒロバ
副書名 法政大学に集った人々
副書名ヨミ ホウセイ ダイガク ニ ツドッタ ヒトビト
内容紹介 なぜ大学へ行くの? 大学とは、人の一生にとってどんな意味のある場所なのか。法政大学総長がOBたちとの対話から語り下ろした、新しい「自由」論。
著者紹介 法政大学社会学部教授、国際日本学インスティテュート教授。同大学総長。「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞・サントリー学芸賞受賞。2005年紫綬褒章受章。著書に「カムイ伝講義」など。
件名1 法政大学

(他の紹介)内容紹介 大学とは、人の一生にとってどんな意味のある場所なのか?法政大学総長がOBたちとの対話から語り下ろした、新しい「自由」論。
(他の紹介)目次 01 for吉田修一と後藤健二―大丈夫、助けられる
02 about為末大―自分で決めたかった。法政ならそれができた
03 about山田耕之亮―大学は僕の「隠れ家」だった
04 about鈴木直道―無頼ということ
05 about上原公子―憲法記念日に生まれて
06 aboutミサコ・ロックス―ニューヨークの漫画家とグローバル大学を語った
07 about井原慶子―頭と身体の限界で仕事をしてみたい
08 about川村湊―書き続けるフロントランナー
09 about坂本光司、村田紀敏―実践知の人々
10 about竹中宣雄、林高広、安田秀一、富永由加里、石原正康―集うことの意味
11 about金原瑞人―「自由」を人のかたちにすると
(他の紹介)著者紹介 田中 優子
 法政大学社会学部教授、国際日本学インスティテュート(大学院)教授。2012年度より社会学部長。2014年度より総長。専門は日本近世文化・アジア比較文化。研究領域は、江戸時代の文学、美術、生活文化。『江戸の想像力』で芸術選奨文部大臣新人賞、『江戸百夢』で芸術選奨文部科学大臣賞・サントリー学芸賞。その他多数の著書がある。江戸時代の価値観、視点、持続可能社会のシステムから、現代の問題に言及することも多い。2005年度紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。