検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶滅動物は甦らせるべきか? 絶滅種復活の科学、倫理、リスク

著者名 ブリット・レイ/著
著者名ヨミ ブリット レイ
出版者 双葉社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112190129一般図書480//開架通常貸出在庫 
2 中央1217644457一般図書480.9/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2010
379.9 379.9
新幹線 鉄道運転 鉄道災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111285557
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブリット・レイ/著   高取 芳彦/訳
著者名ヨミ ブリット レイ タカトリ ヨシヒコ
出版者 双葉社
出版年月 2020.1
ページ数 443p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-31525-7
分類記号 480.9
タイトル 絶滅動物は甦らせるべきか? 絶滅種復活の科学、倫理、リスク
書名ヨミ ゼツメツ ドウブツ ワ ヨミガエラセルベキカ
副書名 絶滅種復活の科学、倫理、リスク
副書名ヨミ ゼツメツシュ フッカツ ノ カガク リンリ リスク
内容紹介 ケナガマンモス、リョコウバトなど、「失われた生物」たちを甦らせる最新の遺伝子科学。われわれは“禁断の領域”に踏み込んでいるのか? 絶滅種再生の最前線に立つ科学者らにインタビューし、倫理やリスクについて考える。
著者紹介 コペンハーゲン大学で科学コミュニケーション(合成生物学)の博士号を取得。科学番組制作者、著述家。英BBC、カナダCBCでラジオ、テレビ番組等の司会を務める。
件名1 動物-保護
件名2 絶滅(生物学)
件名3 遺伝子工学

(他の紹介)内容紹介 本書は開業以来、未だ運転事故のない東海道新幹線の運転士たちが体験した様々な出来事を、原因別に集めたトラブル事例集です。世界一安全と言われた新幹線を支えた運転士の活躍を、お届けします。
(他の紹介)目次 序章 東海道新幹線営業開始(夢の超特急新幹線)
第1章 車両故障・トラブル(電気系統
パンタグラフ関係
台車・滑走・フラット関連 ほか)
第2章 運転事故とアクシデント(運転事故
車両火災
運転阻害 ほか)
第3章 その他諸々の話題(客扱い関係
人事労働問題
様々な出来事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 信雄
 1938.05.13東京生まれ。1958.03.31都立港工業高校(定時制)卒業。1958.04.01日本国有鉄道品川電車区就職(整備掛)。1959.01.01八王子機関区(整備掛)。1962.11.14武蔵小金井電車区電車運転士。1963.06.22田町電車区電車運転士。1965.02.12特別新幹線電車運転士科入学。1965.08.21新幹線電車運転士兼機関士。1987.04.01東海旅客鉄道株式会社社員。1996.03.18新幹線最終乗務・熱供給会社へ出向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。