検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大日本古文書 家わけ10ノ12 東寺文書之十二

著者名 東京大学史料編纂所/編纂
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213478819一般図書210.08/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馳 星周
2007
913.6 913.6
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131178895
巻号名 2023-11:第61巻_第11号
刊行情報:発行日 20231101
特集記事 リビングに置きたいオーディオ
出版者 音楽之友社

(他の紹介)内容紹介 元東京大学教授でアルツハイマー研究の第一人者が教える、100歳まで元気で暮らすボケない脳、記憶力が高まる脳、結果が出せる脳、をつくる生活習慣術の秘密!!
(他の紹介)目次 第1章 老化しにくい脳をつくるにはどうしたらいいか(老化する脳、老化しにくい脳とは?
40歳から減少する脳細胞、脳のつながりで補う ほか)
第2章 アルツハイマー病とは何か(最新研究にみるアルツハイマー病の全容
病名は世界で初めて症例を発表したアルツハイマー博士に由来 ほか)
第3章 身体を使って脳を活性化する(脳と身体が老いない生活習慣
バランスの取れた食生活で、生活習慣病を防ぐ ほか)
第4章 結果が出せる「脳」のつくり方(歳を取っても記憶力は高められる
知的生活で脳の老化を防ぐ ほか)
(他の紹介)著者紹介 石浦 章一
 同志社大学特別客員教授。1950年石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、東京大学理学系大学院修了。理学博士。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物研究所助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、現職。専門は分子認知科学。難病の解明をライフワークに、遺伝性神経疾患の分子細胞生物学研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。