検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

十五年戦争極秘資料集 補巻11 二反長音蔵・アヘン関係資料

出版者 不二出版
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214596379一般図書391.2/シ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根深 誠
1997
596 596
村上 春樹 仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810453588
書誌種別 図書(和書)
出版者 不二出版
出版年月 1999.7
ページ数 29,121p
大きさ 27cm
ISBN 4-8350-1041-8
分類記号 391.2074
タイトル 十五年戦争極秘資料集 補巻11 二反長音蔵・アヘン関係資料
書名ヨミ ジュウゴネン センソウ ゴクヒ シリョウシュウ
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 「僕の父は…僧侶でした。僕は…そういう環境から強く影響を受けたんです」。村上自身がかつてこう語ったにもかかわらず、仏教と村上作品の関係は論じられてこなかった。本書はこの点を初めて本格的に考察。仏教研究者である著者が、『風の歌を聴け』から『多崎つくる』までの主要作品に沿って、村上文学の根底に常に仏教的世界観があることを明確に示す。“仏教”で読み解く画期的・村上春樹論!
(他の紹介)目次 第1部(村上春樹と「何かが終わってしまった症候群」
『風の歌を聴け』の煩悩即菩提
「唯名論者」村上春樹の果敢な戦いとは
村上春樹にみる「庶民的な」無常感覚)
第2部(村上春樹、悪魔祓いのコミットメントを始める
村上春樹をとらえる「古い夢」の世界
村上春樹を閉じこめる「空」の輪の秘密)
第3部(『ねじまき鳥クロニクル』と『豊饒の海』の間
『海辺のカフカ』―鏡の世界のゴーストたち
「均衡そのものが善」と『1Q84』の教祖は語る
『1Q84』のゴージャスで支離滅裂な世界
色彩を持たない多崎つくると、甘美なる涅槃への旅路)
(他の紹介)著者紹介 平野 純
 作家・仏教研究家。1953年東京生まれ。東北大学法学部卒。1982年「日曜日には愛の胡瓜を」で第19回文藝賞受賞。作家活動と並行してパーリ語、サンスクリット語等を習得し、仏教(特に仏教理論と現代思想の関わり)を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。