検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代若者の差別する可能性

著者名 福岡 安則/著
著者名ヨミ フクオカ ヤスノリ
出版者 明石書店
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610027471一般図書C361.8/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
913.6 913.6
Marx Karl Heinrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010003535
書誌種別 図書(和書)
著者名 福岡 安則/著
著者名ヨミ フクオカ ヤスノリ
出版者 明石書店
出版年月 1992.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 361.86
タイトル 現代若者の差別する可能性
書名ヨミ ゲンダイ ワカモノ ノ サベツ スル カノウセイ
内容紹介 いまどきの若者の大多数は、「差別はいけない」という考えを持ってはいるが、意識の内面には「差別する可能性」を抱えこんでいる…。部落問題・在日韓国・朝鮮人問題に対する現状・意識を調査し、人権意識の確立をめざす。
件名1 部落問題
件名2 朝鮮人(日本在留)

(他の紹介)内容紹介 マルクスの理論はさまざまな悪罵を投げつけられてきた。だが、カール・マルクスその人の理論は、今なお社会変革の最強の武器であり続けている。本書は最新の文献研究からカール・マルクスの実像に迫り、その思想の核心を明らかにする。これまで知られてこなかった晩期マルクスの経済学批判のアクチュアリティが、今ここに甦る!
(他の紹介)目次 第1章 資本主義を問うに至るまで(1818〜1848年)―初期マルクスの新しい唯物論(人間カール・マルクスの実像
多感な大学時代
文学から哲学へ ほか)
第2章 資本主義の見方を変える(1848〜1867年)―マルクスの経済学批判(『資本論』の見方1―商品の秘密
『資本論』の見方2―貨幣の力の源泉
『資本論』の見方3―資本の力と賃労働という特殊な働き方 ほか)
第3章 資本主義とどう闘うか(1867〜1883年)―晩期マルクスの物質代謝の思想(変化したマルクスのヴィジョン
改良闘争への高い評価
アソシエーションとしての共産主義社会 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 隆治
 1974年生まれ。立教大学経済学部准教授。一橋大学社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。現在、MEGA(新マルクス・エンゲルス全集)の編集に携わり、『資本論』草稿や抜粋ノートの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。