検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家元周辺

著者名 井口海仙/著
出版者 淡交新社
出版年月 1964.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214055665一般図書791/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
780.8 780.8
修験道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810807598
書誌種別 図書(和書)
著者名 井口海仙/著
出版者 淡交新社
出版年月 1964.10
ページ数 208
大きさ 22
分類記号 791
タイトル 家元周辺
書名ヨミ イエモト シユウヘン

(他の紹介)内容紹介 この食材にはこの「だし」、便利な保存法、おいしい「だし」のとり方ほか、和食の基本をいちから極める。親子丼、だし巻卵、お吸い物ほか、定番レシピもたくさん。
(他の紹介)目次 序章 だしの特性と役割―だしのいろはって何?
第1章 かつお節、昆布、煮干し、乾しいたけ―4大基本だしのいろは
第2章 本格的だしで料理がもっとおいしく!―だしのとり方と料理(花かつおでとる「かつおだし」のとり方
厚削りでとる「かつおだし」のとり方
水出し法「昆布だし」のとり方 ほか)
第3章 素材の組み合わせがキモ!―うま味万能だし(きのこたっぷりなめたけ風
白菜とカニ缶のクリーム煮
ポトフ ほか)
第4章 意外なコラボでおいしさ発見!だしのマル新方程式(かつおだし&煮干しだし×野菜
昆布だし&乾しいたけだし×肉or魚
煮出さなくてもおいしい!食材だしで時短レシピ)
(他の紹介)著者紹介 本田 祥子
 管理栄養士・料理研究家。2008年、大妻女子大学短期大学部家政科食物栄養専攻を卒業。同年、相模女子大学に編入。2010年、相模女子大学学芸学部管理栄養士専攻を卒業後、金沢工業大学の学生食堂で管理栄養士として勤務。毎日約1500食の大量調理、献立作成などを経験したのち、ファミリークッキングスクールに入社し、料理研究家・浜内千波氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。