検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アフリカ潜在力 4 争わないための生業実践

著者名 太田 至/シリーズ総編
著者名ヨミ オオタ イタル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217151248一般図書302.4/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
302.4 302.4
アフリカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110553972
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 至/シリーズ総編
著者名ヨミ オオタ イタル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.3
ページ数 9,360p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0008-1
分類記号 302.4
タイトル アフリカ潜在力 4 争わないための生業実践
書名ヨミ アフリカ センザイリョク
内容紹介 紛争解決と共生の実現に資する「アフリカ潜在力」とはなにか。民族間の対立と協調、社会経済の変動と生業の関係、人と生態環境の新たな関係性を示し、アフリカ地域社会がもつ共生の潜在力について考察する。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。同大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授。同大学アフリカ地域研究資料センター・教授(兼任)。
件名1 アフリカ

(他の紹介)目次 生態と生業の新たな関係
第1部 外部社会との接触(富者として農村に生きる牧畜民―タンザニア・ルクワ湖畔におけるスクマとワンダの共存
民族の対立と共存のプロセス―タンザニア・キロンベロ谷の事例
コーラナッツがつなぐ森とサバンナの人びと―ガーナ・カカオ生産の裏側で)
第2部 生業構造の変容(農牧複合と土地争い―社会と技術の両アプローチを実践した対立の克服
バナナを基盤とする農耕社会の柔軟性―ウガンダ中部、ガンダの事例から
半乾燥地域の林業を支える火との付きあい方―タンザニア南部、ベナの農村の事例から
平準化機構の功罪―ザンビア・ベンバ社会のピースワーク)
第3部 生態資源と生業(マルーラ酒が守るサバンナの農地林
多様性をうみだす潜在力―カメルーン東南部、熱帯雨林における焼畑を基盤とした農業実践
水資源の活用と環境の再生―小型水力発電をめぐって)
争わないための作法―生業と生態をめぐる潜在力


内容細目

1 生態と生業の新たな関係   1-16
伊谷 樹一/著
2 富者として農村に生きる牧畜民   タンザニア・ルクワ湖畔におけるスクマとワンダの共存   19-49
泉 直亮/著
3 民族の対立と共存のプロセス   タンザニア・キロンベロ谷の事例   51-83
加藤 太/著
4 コーラナッツがつなぐ森とサバンナの人びと   ガーナ・カカオ生産の裏側で   85-118
桐越 仁美/著
5 農牧複合と土地争い   社会と技術の両アプローチを実践した対立の克服   121-149
山本 佳奈/著
6 バナナを基盤とする農耕社会の柔軟性   ウガンダ中部、ガンダの事例から   151-180
佐藤 靖明/著
7 半乾燥地域の林業を支える火との付きあい方   タンザニア南部、ベナの農村の事例から   181-213
近藤 史/著
8 平準化機構の功罪   ザンビア・ベンバ社会のピースワーク   215-241
吉村 友希/著 大山 修一/著
9 マルーラ酒が守るサバンナの農地林   ナミビア北部、オヴァンボ社会の事例   245-263
藤岡 悠一郎/著
10 多様性をうみだす潜在力   カメルーン東南部、熱帯雨林における焼畑を基盤とした農業実践   265-299
四方 篝/著
11 水資源の活用と環境の再生   小型水力発電をめぐって   301-330
黒崎 龍悟/著
12 争わないための作法   生業と生態をめぐる潜在力   331-353
重田 眞義/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。