検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一人の詩人と二人の画家 D・H・ロレンスとニューメキシコ

著者名 クヌド・メリル/著
著者名ヨミ クヌド メリル
出版者 春風社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911418960一般図書930//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
930.278 930.278
Lawrence David Herbert ニューメキシコ州-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110554010
書誌種別 図書(和書)
著者名 クヌド・メリル/著   木村 公一/訳   倉田 雅美/訳   伊藤 芳子/訳
著者名ヨミ クヌド メリル キムラ コウイチ クラタ マサミ イトウ ヨシコ
出版者 春風社
出版年月 2016.3
ページ数 471,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-86110-498-5
分類記号 930.278
タイトル 一人の詩人と二人の画家 D・H・ロレンスとニューメキシコ
書名ヨミ ヒトリ ノ シジン ト フタリ ノ ガカ
副書名 D・H・ロレンスとニューメキシコ
副書名ヨミ ディー エイチ ロレンス ト ニューメキシコ
内容紹介 詩人D・H・ロレンスと、デンマーク人画家のクヌド・メリルとカイ・ゲチェが、アメリカ南部を旅したときの回想録。生身のロレンスを活写し、その創造精神を明らかにする。
著者紹介 1894〜1954年。デンマーク生まれ。おもにアメリカで活動したモダニズムの画家。
件名1 ニューメキシコ州-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 ロレンスと二人のデンマーク人画家のクヌド・メリルとカイ・ゲチェが、アメリカ南部を旅したときの回想録。生身のロレンスを活写し、その創造精神を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 タオス
第2部 デルモンテ牧場
第3部 再びタオスへ
第4部 カリフォルニア
(他の紹介)著者紹介 メリル,クヌド
 1894年、デンマークのユトランドに生まれる。おもにアメリカで活動したモダニズムの画家。1954年、コペンハーゲンにて亡くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 公一
 1946年、大阪府に生まれる。1975年、早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。1994‐6年、2006‐7年、ロンドン大学・ノッティンガム大学交換研究員。国際日本学会(IAJS)会長、日本ヘンリー・ミラー協会理事、日本ロレンス協会員。早稲田大学国際学術院・国際教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 雅美
 1947年、東京都に生まれる。1970年、立教大学文学部英米文学科卒業。1972年、立教大学大学院文学研究科修了。1977年、ノッティンガム大学大学院修了。2008‐2009年、ケンブリッジ大学、ノッティンガム大学客員研究員。現在、東洋大学文学部英語コミュニケーション学科教授。日本ロレンス協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 芳子
 1947年、山梨県に生まれる。1970年、立教大学文学部英米文学科卒業。1972年、立教大学大学院文学研究科修了。元、相模女子大学学芸学部メディア情報学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。