検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きること描くこと

著者名 石井 克/著
著者名ヨミ イシイ カツ
出版者 国土社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211886799一般図書378.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
133 133

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810227242
書誌種別 図書(和書)
著者名 生命保険協会/編集
著者名ヨミ セイメイ ホケン キョウカイ
出版者 生命保険協会
出版年月 1989
ページ数 643p
大きさ 27cm
分類記号 339.4
タイトル 生命保険協会80年小史
書名ヨミ セイメイ ホケン キョウカイ ハチジュウネンショウシ
件名1 生命保険協会

(他の紹介)内容紹介 慎重で堅実な経営の先にある永続的繁栄とは。稲盛経営の集大成。
(他の紹介)目次 売上最大、経費最小を実践するには
「美しい決算書」をもった企業をつくる
『稲盛和夫の実学』をひもとく原理原則に則り、物事の本質を追究する
『稲盛和夫の実学』をひもとく私の会計学と経営
アメーバ経営はどのようにして誕生したか
経済変動を乗り越え、成長発展を持続する経営
不況を次の発展の飛躍台に
ひらめきを大切にする
経営における「運命」と「因果応報の法則」
「自利利他」の精神で中国に進出する
日本人の経営は国境を越えられるか
(他の紹介)著者紹介 稲盛 和夫
 1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年に日本航空会長に就任し、代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。経営塾「盛和塾」の塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。