検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブラームスの「実像」 回想録、交遊録、探訪記にみる作曲家の素顔

著者名 日本ブラームス協会/編
著者名ヨミ ニホン ブラームス キョウカイ
出版者 音楽之友社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213836982一般図書762.3/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・ブロックマン 島村 浩子
2016
091.3732 373.2 091.3732 373.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467650
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本ブラームス協会/編
著者名ヨミ ニホン ブラームス キョウカイ
出版者 音楽之友社
出版年月 1997.11
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-276-20131-4
分類記号 762.34
タイトル ブラームスの「実像」 回想録、交遊録、探訪記にみる作曲家の素顔
書名ヨミ ブラームス ノ ジツゾウ
副書名 回想録、交遊録、探訪記にみる作曲家の素顔
副書名ヨミ カイソウロク コウユウロク タンボウキ ニ ミル サッキョクカ ノ スガオ
内容紹介 唯一の弟子であった作曲家、晩年のブラームスと親交厚かったピアニストの心温まる回想録、そして興味深いエッセイなど、ブラームスの生の言葉がふんだんに盛り込まれた書。ブラームスの実像に迫る。

(他の紹介)内容紹介 エタ、非人、サンカと呼ばれ差別された人びとがつくった豊饒な日本文化の原郷への旅。
(他の紹介)目次 原郷への旅
第1部 海の漂泊民、山の漂泊民(海を住処とする「家船」の人びと
幻の「サンカ」を求めて
漂泊者の思想とその豊饒な文化)
第2部 東都の闇に生きた被差別の民(「浅草弾左衛門」と呼ばれた賤民の王
生と死、聖と賎、美と醜の境界
「フーテンの寅さん」への憧れ)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年に引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年、『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。小説のほか、音楽、美術、歴史、仏教など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 凍てつく夜のささやき   下   5-344
2 サム・スタレットとアリッサ・ロックのショート・ストーリー   345-368

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。