検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詩人の旅

著者名 田村 隆一/著
著者名ヨミ タムラ リュウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 1981.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211128085一般図書915.6/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
222.6 222.6
モンゴル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810121019
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 隆一/著
著者名ヨミ タムラ リュウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 1981.10
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 915.6
タイトル 詩人の旅
書名ヨミ シジン ノ タビ
件名1 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 チンギス・カンが創始し、ユーラシアをゆるやかに統合した「大モンゴル国」。その権威と統治システムは、帝国解体後も各地に息づいていた。ロシアのイヴァン雷帝、ティムール帝国とムガル帝国、そして大清帝国。初めて「世界史」と「世界地図」を生み出し、人類史の画期となった「モンゴル時代」の現代にいたる長い影を追う。空前の帝国が常識を覆す!
(他の紹介)目次 序章 なんのために歴史はあるのか
第1章 滔滔たるユーラシア国家の伝統
第2章 モンゴルは世界と世界史をどう見たか
第3章 大モンゴルとジャハーン・グシャー
第4章 モンゴルとロシア
第5章 モンゴルと中東
第6章 地中海・ヨーロッパ、そしてむすばれる東西
第7章 「婿どの」たちのユーラシア
終章 アフガニスタンからの眺望
(他の紹介)著者紹介 杉山 正明
 1952年、静岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。1995年に『クビライの挑戦』でサントリー学芸賞、2003年に司馬遼太郎賞、2007年に『モンゴル帝国と大元ウルス』で日本学士院賞を受賞。2006年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。