検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちの旅 岩波現代文庫 社会 298 「水俣学」への軌跡

著者名 原田 正純/著
著者名ヨミ ハラダ マサズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111515738一般図書493.15//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.152 493.152
水俣病 公害病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110557624
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 正純/著
著者名ヨミ ハラダ マサズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 12,222p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-603298-2
分類記号 493.152
タイトル いのちの旅 岩波現代文庫 社会 298 「水俣学」への軌跡
書名ヨミ イノチ ノ タビ
副書名 「水俣学」への軌跡
副書名ヨミ ミナマタガク エノ キセキ
内容紹介 人類の負の遺産としての「水俣」をあらゆる角度から捉えなおし将来に活かすべく、水俣学を提唱した原田正純医師が、様々な現場を歩き、人びとと出会う中で、希望の原点を探った思索と行動の記録。
件名1 水俣病
件名2 公害病

(他の紹介)内容紹介 有機水銀中毒「水俣病」の公式確認から六〇年が過ぎた。今もなお環境汚染、原発事故、薬害禍など、命と尊厳を脅かす深刻な問題が世界各地で跡を絶たない。人類の負の遺産としての「水俣」をあらゆる角度から捉えなおし将来に活かすべく、水俣学を提唱した原田正純医師(一九三四‐二〇一二)が、様々な現場を歩き、人びとと出会う中で、希望の原点を探った思索と行動の記録。
(他の紹介)目次 第1章 「水俣学」の原像(「水俣学」事始め
わたしの原風景 ほか)
第2章 忘れ得ぬ人びと(水俣を見つめ続けて
生命のみなもと ほか)
第3章 地球を蝕む水銀汚染(国際学会デビュー
第一回国連人間環境会議 ほか)
第4章 繰り返される過誤(足尾鉱毒
非命の死者 ほか)
第5章 希望の世紀めざして(薬害エイズ判決
ハンセン病判決 ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 正純
 1934‐2012年。熊本大学医学部卒業。熊本大学大学院医学研究科(神経精神医学)修了。胎児性水俣病の研究により医学博士号を取得。熊本大学助教授を経て、1999年熊本学園大学教授。著書に『水俣が映す世界』(日本評論社、第一六回大佛次郎賞)など。「水俣学」の提唱と深化により第三五回吉川英治文化賞、2010年度朝日賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。