検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フレンチ額装に魅せられて 好きな仕事で生きる

著者名 小笠原 よしえ/著
著者名ヨミ オガサハラ ヨシエ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214391961一般図書724.9/オ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310615313一般図書724.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
732.1 732.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810455921
書誌種別 図書(和書)
著者名 小笠原 よしえ/著
著者名ヨミ オガサハラ ヨシエ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1999.9
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-89309-182-4
分類記号 724.9
タイトル フレンチ額装に魅せられて 好きな仕事で生きる
書名ヨミ フレンチ ガクソウ ニ ミセラレテ
内容紹介 パリで大流行の「フレンチ額装」。伝統的なクラシック手法からカジュアル、ポップな作品まで、多彩なスタイルとハウツーを案内。あわせて著者の、額装との出会いから帰国して本格的に教室をはじめるまでの軌跡を紹介する。
著者紹介 1960年栃木市生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。91年渡仏、パリでフレンチ額装を学び、スタジオを開設。99年帰国後、ワークショップを各地で開催。
件名1 額縁

(他の紹介)目次 序章 故郷の風景―〇〜三十二歳(明治三十六〜昭和十年)
第1章 「民藝」との出会い―三十三〜三十八歳(昭和十一〜十六年)
第2章 板の声を聞く―三十九〜四十六歳(昭和十七〜二十四年)
第3章 「白」と「黒」―四十七〜五十三歳(昭和二十五〜三十一年)
第4章 原点への回帰―五十四〜七十二歳(昭和三十二〜五十年)
(他の紹介)著者紹介 石井 頼子
 1956年、棟方志功の長女けようの長女として東京都に生まれる。棟方と生活を共にし、その制作風景に接しながら育つ。慶應義塾大学文学部を卒業後、2011年の閉館まで棟方板画美術館に学芸員として勤務。展覧会監修や執筆活動、講演などを通じ、知られざる棟方の紹介に努めている。日本民藝館運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。