検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よみがえれアイボ ノンフィクション知られざる世界 ロボット犬の命をつなげ

著者名 今西 乃子/著
著者名ヨミ イマニシ ノリコ
出版者 金の星社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620794818児童図書50//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720801109児童図書507//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222474593児童図書916/イ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 乃子 浜田 一男
2016
507.9 507.9
科学玩具 ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110560335
書誌種別 図書(児童)
著者名 今西 乃子/著   浜田 一男/写真
著者名ヨミ イマニシ ノリコ ハマダ カズオ
出版者 金の星社
出版年月 2016.4
ページ数 149p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-06091-0
分類記号 507.9
タイトル よみがえれアイボ ノンフィクション知られざる世界 ロボット犬の命をつなげ
書名ヨミ ヨミガエレ アイボ
副書名 ロボット犬の命をつなげ
副書名ヨミ ロボットケン ノ イノチ オ ツナゲ
内容紹介 ロボットの心というのは、ロボットにも心があるんだと思う人間の「心」なんです-。ロボット犬「アイボ」の修理に取り組む技術者たちの姿を通して、使い捨て時代に物を受けつぐ人々の心を見つめる。
著者紹介 大阪府生まれ。航空会社広報担当などを経て、児童書のノンフィクションを手がけるようになる。執筆のかたわら、出前授業を行う。日本児童文学者協会会員。著書に「ドッグ・シェルター」など。
件名1 科学玩具
件名2 ロボット

(他の紹介)内容紹介 1990年代後半に誕生した、ロボット犬「アイボ」。持ち主たちは、本物の犬のように成長を見守り、不具合があれば修理専門のクリニックに連れていった。なぜなら、アイボには心があり命があると信じたからだ。しかし年月を経て、クリニックは受け付けを終了する。救いを求める、持ち主たちの思い。技術者たちは、彼らの声に耳をかたむけ、アイボを受けつぐ新たな道を切りひらく。
(他の紹介)目次 プロローグ おじいちゃんになったロボット犬
1 ア・ファンという会社
2 よみがえれ!アイボ
3 アイボ・命の旅の終わり
4 初めてのアイボ供養
5 ロボットの心はだれの心?
6 アイボによるアイボのための供養
7 ありがとう!アイボ
エピローグ アイボよ、命尽きるときまで
(他の紹介)著者紹介 今西 乃子
 大阪府岸和田市生まれ。航空会社広報担当などを経て、児童書のノンフィクションを手がけるようになる。執筆のかたわら、愛犬を同伴して行う「命の授業」をテーマに小学校などで、出前授業を行っている。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 一男
 1958年、千葉県生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1984年にフリーとなり、1990年写真事務所を設立。第21回日本広告写真家協会(APA)展入選。企業広告・PR及び雑誌・書籍の撮影を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。