検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自衛隊はISのテロとどう戦うのか 祥伝社新書 466

著者名 西村 金一/[著]
著者名ヨミ ニシムラ キンイチ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112069802一般図書392//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
392.1076 392.1076
日本-国防 IS

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110560515
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 金一/[著]   岩切 成夫/[著]   末次 富美雄/[著]
著者名ヨミ ニシムラ キンイチ イワキリ シゲオ スエツグ フミオ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.5
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11466-4
分類記号 392.1076
タイトル 自衛隊はISのテロとどう戦うのか 祥伝社新書 466
書名ヨミ ジエイタイ ワ アイエス ノ テロ ト ドウ タタカウ ノカ
内容紹介 「大が小を制する」という軍事常識が通用しないテロとの戦いに、正規軍からの攻撃に備えて訓練を重ねてきた自衛隊は、いかに対処するのか。陸・海・空の元自衛隊幹部の軍事評論家3人が、日本が備えるべき戦闘について述べる。
著者紹介 1952年生まれ。幹部学校戦略室副室長等を経て、軍事アナリストとして各種委員会で活躍。
件名1 日本-国防
件名2 IS

(他の紹介)内容紹介 新安保法、施行。無法集団に捕らわれた日本人は、こう救出される!元陸上自衛隊の情報分析官・元航空総隊幕僚長・元護衛艦艦長の陸・空・海のエキスパートが的確予測!
(他の紹介)目次 第1章 「イスラム国」との軍事的な戦い(軍事作戦の実相
有志連合とISILの戦い
ISIL脅威の分析)
第2章 過去のテロ事案から、問題点と教訓を掴む(国外事件から対処の問題点と教訓を掴む
国内事件から対処の問題点と教訓を掴む
航空機のハイジャック、爆破、撃墜から対処の問題点と教訓を掴む)
第3章 過激派組織のテロ襲撃に備える(国家・自治体などの機関や企業が機能的に対応するには
テロ襲撃のシナリオと対策を具体化する図上訓練)
(他の紹介)著者紹介 西村 金一
 1952年生まれ。法政大学卒業後、第1空挺団、幹部学校指揮幕僚課程修了。防衛省・統合幕僚部・陸上自衛隊・情報本部の情報分析官を務め、第12師団第2部長、幹部学校戦略室副室長。退官後は軍事アナリストとして各種委員会で活躍。執筆活動の他、テレビ出演なども多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩切 成夫
 1952年生まれ。防衛大学校卒業。大韓民国防衛駐在官、第8航空団飛行群司令、航空総隊司令部防衛部長、航空総隊幕僚長を務める。退官後は航空作戦、安全保障戦略等の専門家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末次 富美雄
 1955年生まれ。防衛大学校卒業。護衛艦「しらね」士官、「あきぐも」艦長を経て、シンガポール防衛駐在官、第27、第63及び第3護衛艦司令官、海上自衛隊情報業務群司令。退官後は海上作戦、情報戦等の専門家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。