検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミルトン Century Books 人と思想 134

著者名 新井 明/著
著者名ヨミ アライ アキラ
出版者 清水書院
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217254604一般図書930.2/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
931.5 931.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110560993
書誌種別 図書(和書)
著者名 新井 明/著
著者名ヨミ アライ アキラ
出版者 清水書院
出版年月 2016.5
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-42134-2
分類記号 931.5
タイトル ミルトン Century Books 人と思想 134
書名ヨミ ミルトン
内容紹介 革命の渦中に投げこまれた文人ミルトン。文学史上の偉人として祭り上げるのではなく、時代のただなかを、ひとりの人間として労苦を背負いつつ、「真実の戦うキリスト信徒」として生きとおしたミルトンの姿に迫る。

(他の紹介)内容紹介 若きひとりの文人が革命の渦中に投げこまれ、自ら予想もしなかった人生行路を歩むことになる。が、その間に私的にも公的にも張らざるをえなかった論陣と、身に受けざるをえなかった失明その他の不幸の重なりが、かえってかれを大叙事詩人へと成長させてゆくための思想的かつ文学的な滋養となった。ミルトン(一六〇八‐七四)を文学史上の偉人として祭り上げることなく、時代のただなかを、ひとりの人間としての労苦を背負いつつ、「真実の戦うキリスト信徒」として生きとおした姿に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ミルトン略伝―デッサンふうに
第2章 一六二八年の夏―叙事詩への志向
第3章 牧歌の時代
第4章 イタリア旅行―ひとつの幕間
第5章 論客として
第6章 ソネットと口述
第7章 王政復古前後
第8章 『楽園の喪失』をめぐって
第9章 最後の二作品
別項 ミルトンの神学
(他の紹介)著者紹介 新井 明
 1932(昭和7)年、茨城県水戸市に生まれる。東京教育大学(文学士、文学修士)、アマースト・カレッジ(B.A.)、ミシガン大学(M.A.)。文学博士。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。