検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間の現象としての科学 2 岩波現代選書 NS 511

著者名 V.F.トゥルチン/著
著者名ヨミ V F トゥルチン
出版者 岩波書店
出版年月 1979.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210072250一般図書116.5/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代 医学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810088840
書誌種別 図書(和書)
著者名 V.F.トゥルチン/著   鎮目 恭夫/訳   林 一/訳
著者名ヨミ V F トゥルチン シズメ ヤスオ ハヤシ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 1979.11
ページ数 224,4p
大きさ 19cm
分類記号 401
タイトル 人間の現象としての科学 2 岩波現代選書 NS 511
書名ヨミ ニンゲン ノ ゲンショウ ト シテ ノ カガク
件名1 科学

(他の紹介)内容紹介 理系×文系という対立構造のなかでは、読み解けない、面白い江戸の本の世界!読み物としての医学書・本草書を発見する。
(他の紹介)目次 序章 医学書のなかの「文学」
第1章 それは「医学書」なのか、「読み物」なのか(愉快な書物―「読み物」としての医学書
『医者談義』談義―人文学と自然科学という対立を無化する書物
医学書に擬態する文学作品たち、さまざま
江戸のカルテ、医案の世界―『武道伝来記』にみる西鶴のねらい
江戸以前の医学の文芸―御伽草子『不老不死』
「医学者」と「読み物」の間にある幻想)
第2章 江戸期を通じて愛されたヤブ医者、竹斎(『竹斎』のモデルは誰か―曲直瀬流医学と関わって
『竹斎』作者・富山道冶の家―仮名草子のふるさと
「芸能者」としてのヤブ医者―唄われた竹斎
『竹斎』と文化圏が重なる『恨の介』―戦国期の医師について
江戸文芸の発展を映し出す、御伽の医師の「書いた物」)
結章 近世文学の新領域
(他の紹介)著者紹介 福田 安典
 1962年大阪生。大阪大学文学部卒。同大学院文学研究科後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は日本近世文学。大阪大学助手、愛媛大学教育学部教授を経て、日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。