検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

元号事典 東京美術選書 16 改訂新版

著者名 川口 謙二/著
著者名ヨミ カワグチ ケンジ
出版者 東京美術
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214216531一般図書210.02/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 泰淳
1974
417 417
数理統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310006989
書誌種別 図書(和書)
著者名 川口 謙二/著   池田 政弘/著
著者名ヨミ カワグチ ケンジ イケダ マサヒロ
出版者 東京美術
出版年月 1989.2
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-8087-0342-4
分類記号 210.023
タイトル 元号事典 東京美術選書 16 改訂新版
書名ヨミ ゲンゴウ ジテン
件名1 年号

(他の紹介)内容紹介 データを分析し、それをもとに論理的に考えることは、現代人に欠かせない素養である。成績、貯蓄、格差など身近な事例を用いて、使える統計思考を身につけよう!
(他の紹介)目次 第1部 データを集める・眺める・調べる(伸びない英語の成績
みんなの家の貯蓄額って、こんなに多いの?
遅くなった結婚年齢―散らばり度合いを考えよう
広がる格差を確認する方法
関係性を確認しよう
確率分布とは何だ?
推定と検定の考え方
推定と検定を利用してみよう
バラツキの差を考える)
第2部 データを考察する・分析する・検証する(散布図に直線を引こう―回帰分析の考え方入門
回帰分析の確からしさを考える
勉強するほど成績は上昇するのか
データをまとめて分析しよう
多くのデータをまとめて扱う
時系列データを扱う方法)
付録 論文の書き方と統計分析(実証分析が大事な理由とは
実証分析を使った論文・レポートの書き方)
(他の紹介)著者紹介 加藤 久和
 1958年東京都生まれ。明治大学政治経済学部教授、博士(経済学)。慶應義塾大学経済学部卒業、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。国立社会保障・人口問題研究所室長、産業構造審議会基本政策部会委員等を歴任。専門は人口経済学、社会保障論、計量経済学。著書に『人口経済学入門』(日本評論社、日本人口学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。