検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鴨長明 ちくま新書 1187 自由のこころ

著者名 鈴木 貞美/著
著者名ヨミ スズキ サダミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611772336一般図書910/カモ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217158052一般図書910.24/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 貞美
2016
910.24 910.24
鴨 長明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110562046
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 貞美/著
著者名ヨミ スズキ サダミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.5
ページ数 266p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06893-4
分類記号 910.24
タイトル 鴨長明 ちくま新書 1187 自由のこころ
書名ヨミ カモノ チョウメイ
副書名 自由のこころ
副書名ヨミ ジユウ ノ ココロ
内容紹介 鴨長明の名は広く知られてきたが、その像はなかなかひとつに結ばれなかった。「無名抄」「方丈記」「発心集」の3作から、新たな鴨長明像を提出し、彼の世界観がなぜ現代人の心によく響くのかを明らかにする。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。学術博士。国際日本文化研究センター名誉教授。日本近現代文芸を中心に思想文化史の再編に取り組む。著書に「近代の超克」など。

(他の紹介)内容紹介 日本人なら、誰もが習い覚えた『方丈記』。その作者の鴨長明といえば、「数寄」の語で語られ、ディレッタントともいわれてきた。地方、その世界観は、しばしば仏教的無常観といわれてきた。これまで鴨長明の名は、かなりの長きにわたってよく知られてきたが、その像は、なかなかひとつに結ばれなかった。そこで、『方丈記』に『無名抄』『発心集』を加えた三作から、新たな鴨長明像を提出する。そして、「ゆく河の流れは絶えずして」にはじまる世界観がなぜ現代人の心によく響くのかを明らかにする。
(他の紹介)目次 序 ゆく河の流れは
第1章 鴨長明―謎の部分
第2章 長明の生涯―出家まで
第3章 『無名抄』を読む
第4章 『方丈記』―その思想とかたち
第5章 『発心集』とは何か
第6章 歿後の長明
(他の紹介)著者紹介 鈴木 貞美
 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。学術博士。創作、文芸批評に従事ののち、東洋大学を経て、国際日本文化研究センターに勤務。定年後、同名誉教授。日本近現代文芸を中心に思想文化史の再編に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。