検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゲンダイ・ニッポンの真相 日刊ゲンダイ

著者名 斎藤 貴男/著
著者名ヨミ サイトウ タカオ
出版者 同時代社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411644040一般図書304/さ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 貴男
2016
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110562056
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 貴男/著
著者名ヨミ サイトウ タカオ
出版者 同時代社
出版年月 2016.5
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-88683-799-8
分類記号 304
タイトル ゲンダイ・ニッポンの真相 日刊ゲンダイ
書名ヨミ ゲンダイ ニッポン ノ シンソウ
副書名 日刊ゲンダイ
副書名ヨミ ニッカン ゲンダイ
内容紹介 ジャーナリスト・斎藤貴男が現代日本の問題点を鋭く衝く。『日刊ゲンダイ』連載のコラム「二極化・格差社会の真相」2006年4月〜2016年3月を主として年代順に収録する。

(他の紹介)内容紹介 現代日本の問題点を鋭く衝く、好評連載コラム待望の書籍化。権力に従順なマスコミ、五輪招致運動のイカサマ、教育問題から身を引いてほしいゲスたち、人間を資源と呼ぶアベノミクス、「マイナンバー」の危うさ、尖閣報道とオスプレイ配備、憲法改正・徴兵制のリアリティー―「暗黒に突入しつつある時代の針よ、一刻も早く止まれ。止まってくれ!」
(他の紹介)目次 2006年4月〜2008年1月 第3次小泉純一郎内閣2005年9月21日〜第2次安倍晋三内閣2006年9月26日〜福田康夫内閣2007年9月26日〜(2006.04.11 戦争責任を伝えることを放棄したマスコミ
2006.05.09 戦争だけはやってはならないのだ ほか)
2008年9月〜2010年4月 麻生太郎内閣2008年9月24日〜鳩山由紀夫内閣2009年9月16日〜(2008.09.02 支配権力なんてロクでもない
2008.10.07 国際金融ビジネスの非道 ほか)
2010年6月〜2012年12月 菅直人内閣2010年6月8日〜※東日本大震災2011年3月11日 野田佳彦内閣2011年9月2日〜(2010.07 放置されている「ケータイ」の致命的副作用
2010.08.04 消費税を巡る民主党内の内輪モメを煽るメディアの魂胆 ほか)
2013年1月〜2014年12月 第2次安倍晋三内閣2012年12月26日〜(2013.01.16 教育問題から身を引いてほしいゲスたち
2013.01.30 麻生太郎の妄言、石原親子の暴言は同根だ ほか)
2015年1月〜第3次安倍晋三内閣2014年12月24日〜(2015.01.07 「普通の国」とは米国の相似形ということだ
2015.01.21 紅白歌合戦で感じた胸騒ぎ ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 貴男
 1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。「日本工業新聞」記者、「プレジデント」編集部、「週刊文春」記者などを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。