検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代人の国際社会学・入門 有斐閣コンパクト トランスナショナリズムという視点

著者名 西原 和久/編
著者名ヨミ ニシハラ カズヒサ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111513188一般図書361//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
361 361
社会学 移民・植民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110562189
書誌種別 図書(和書)
著者名 西原 和久/編   樽本 英樹/編
著者名ヨミ ニシハラ カズヒサ タルモト ヒデキ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.5
ページ数 19,311p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-17421-4
分類記号 361
タイトル 現代人の国際社会学・入門 有斐閣コンパクト トランスナショナリズムという視点
書名ヨミ ゲンダイジン ノ コクサイ シャカイガク ニュウモン
副書名 トランスナショナリズムという視点
副書名ヨミ トランスナショナリズム ト イウ シテン
内容紹介 グローバル化する現代世界を社会学の視点から読み解く入門書。世界の各地域、特に日本やアジア、発展途上の地域が目立つ南半球の動向を重視して、日常の人々の「トランスナショナルな移動・交流・共生」の諸相を描く。
著者紹介 成城大学社会イノベーション学部心理社会学科教授、名古屋大学名誉教授。著書に「間主観性の社会学理論」など。
件名1 社会学
件名2 移民・植民

(他の紹介)内容紹介 世界に住む一人ひとりの多様さを知ろう。国際政治学ではなく、国際経済学でもなく、国際社会学を学ぶおもしろさは、この世界で生きる一人ひとりの人生を想像できるところにある。トランスナショナルの時代を読みとく国際社会学・入門。
(他の紹介)目次 第1部 国際社会学とトランスナショナリズム(国際社会学とは何か―現状と課題
トランスナショナリズムとは何か―もう一つの可能性を問う)
第2部 北東アジアの現在(日本における「越境者」―トランスナショナルな移動の過去・現在・未来
中国にみるトランスナショナリズム―グローバル行為の規準へ
コリアン・ディアスポラとトランスナショナリズム)
第3部 東南アジア・南アジアとイスラーム社会(フィリピンにおける国際移動
ASEANのトランスナショナリズム
南アジアと人の越境―インドとスリランカを中心に
イスラーム世界と在日ムスリム)
第4部 ヨーロッパと北米EUとNAFTA(ヨーロッパにおけるトランスナショナリズム
南欧と大西洋の島々のトランスナショナリズム
北米地域のトランスナショナリズム)
第5部 南からの視線南米・オセアニア・アフリカ(ブラジルから考える南米のトランスナショナリズム―オリンピックとサッカーを事例に
オセアニアから見えてくるもの―トランスナショナルな想像力へのレッスン
アフリカにおけるトランスナショナリズム―サハラ以南アフリカを中心に
国際社会学の論理的課題―コスモポリタンなトランスナショナリズムへ)
(他の紹介)著者紹介 西原 和久
 成城大学社会イノベーション学部心理社会学科教授・名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樽本 英樹
 北海道大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。