検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川の家督争い 河出文庫 鳶魚江戸ばなし 4

著者名 三田村 鳶魚/著
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216596203一般図書B210//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 菊次郎
1979
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110220526
書誌種別 図書(和書)
著者名 三田村 鳶魚/著
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.3
ページ数 277p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-47154-4
分類記号 210.5
タイトル 徳川の家督争い 河出文庫 鳶魚江戸ばなし 4
書名ヨミ トクガワ ノ カトクアラソイ
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 伊達勢大軍による味方討ちで、神保隊三百余名は全滅。伊達の権勢に遠慮した家康側は、事件を闇に葬る。真相を知り、娘婿神保長三郎の無念を思うお勝は、ひそかに一計を案じて洛中の街頭に立つ―武士の悲哀を描きつづけた時代小説の名手が、大坂夏の陣を題材に豊臣・徳川の交代劇を活写した傑作歴史小説集。
(他の紹介)著者紹介 滝口 康彦
 1924年長崎県生まれ。デビューから一貫して武家社会の掟の残酷さを浮き彫りにする士道小説を書き続け、人気を博す。小学校卒業後、運送会社、海軍通信学校、炭鉱勤務などを経て、小説やラジオドラマの懸賞に応募。1957年、商業誌デビュー作の「高柳父子」が直木賞候補となり、以後、計6回同賞の候補となる。生涯のほとんどを過ごした佐賀をはじめ、九州の歴史を描くことを得意とし、友人でもあった山口県出身の古川薫、福岡県在住の白石一郎とともに「西国三人衆」と呼ばれ活躍した。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。